
1歳の娘の成長について心配しており、因果関係の認識が遅れていると指摘されました。月齢に合ったおもちゃで遊ぶべきだったのか悩んでいます。
因果関係の認識について
もうすぐ1歳の娘がおり、首座りが遅かったことから経過観察のため療育に通い続けています。
行くたびにここができてない、ここが心配と指摘され、憂鬱です😞
先日行ったときには、因果関係の認識が成長する時期なのにできてないようだと指摘されました。
(例えば、おもちゃで上のボタンを押したら、下からボールが出てくるのを認識するといいますか...)
その月齢月齢で必要な成長を促すためのおもちゃを買い、その月齢でできるように遊んで遅れをとらないようにする。
そういう子育てをすべきだったんですかね😔
あまり考えず、娘が好きなおもちゃで好きな遊びをしてました。難しいですね、遅れをとると、指摘される。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士です!
毎日子育てお疲れ様です🌸
ずいぶん厳しい療育施設だなあと思ってしまいました💦
1歳でもわからない子もまだまだいるのでは!?と思う内容ですね🤔
娘さんが好きなおもちゃで好きに遊ぶ!当たり前に素敵な事で、今までのこと、何も間違ってないと思いますよ☺️

ミルクティ👩🍼
厳しい療育ですね😭
次女も10ヶ月の終わりから運動面で療育に通っていました!
1歳3ヶ月くらいまで正しいオモチャの遊び方、理解していませんでした🥹
真似してる感が半端なかったです…🥺
PTさんに、好きなオモチャで好きな遊び方をすれば良いと言われました😌
そこから、学ぶ事もあるからと…😣
-
はじめてのママリ🔰
ミルクティさんのお子さんも通ってらっしゃったんですね☺️どの段階まで通ってましたか?
私はもう行きたくなくて...(おい)笑
優しいお言葉ですね😭
心底羨ましいです🥹✨- 3月26日
-
ミルクティ👩🍼
次女は、10ヶ月になるのに腰が据わらなかったので、歩けるようになるまで通っていました🥹
1歳9ヶ月で歩けるようになりましたが、2歳0ヶ月まで通っていました😌- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
歩けるようになるところがタイミングなんですね😳
私の娘はつかまり立ちをやっとしましたが、今日はまったくしなかったです..
療育と長い付き合いになると思うので、今日いただいたお言葉忘れず、落ち込みすぎず、娘とともに頑張ります😭- 3月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
私が娘の大事な時間を無駄にしてしまったのかと悲しくなっていたので、保育士さんにそのようにおっしゃっていただけて、心が軽くなりました🥹
はじめてのママリ🔰
すみません、聞きたいことがあります😭私の娘は模倣や指差しなど全然しません。かろうじて、ちょーだいと言えば持ってるものを渡してくれます。
模倣や指差しを促す遊びや習慣というのはあるのでしょうか💦
目の前でオーバーくらいにバイバイや指差しなどしてるのですが、見ますが興味を示さずで😣
はじめてのママリ🔰
模倣や指差しは、1歳半健診の項目にある位ですから、11ヶ月でできなくても全然心配いらないと思いますよ!1歳半でもまだしない子もいますしね☺️
模倣は楽しそうだったら真似してみようが始まり時かなと思いますし、指さしは、3者の理解という以前にそもそも人差し指を出して指すという手指の動きが難しいこともありますしね🤔
娘さんが好きな遊びの中で、手指を使うものがあると、いい運動になって指の動きが器用になっていくと思います☺️
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ参考になります😭手指を使って遊ぶのは好きなようなので、引き続き一緒に楽しく遊びたいと思います🥹悩んでいたので本当に感謝いたします😭
素人でもわかりやすい育児本てありますか??
こんな動きをするのは、こういう気持ちだとか理解したいと思ってまして💦
はじめてのママリ🔰
育児本は買ったことがないのでわかりません💦お役に立てずすみません🙇♀️
お子様を理解したいというその気持ちがとても大切で素敵だと思います✨だからこそ、嫌な気持ちにさせてしまったら申し訳ないのですが…お子様の正解は育児本にもネットにも載ってないのでは?というのが私の持論です。目の前のお子様が楽しそうでお母様自身も笑顔でいれるのであれば、それが正解なんだと思います🙆♀️お子様の行動を理解したいと思うほど、側で見守られてる姿が、愛情たっぷりで必ずお子様にその気持ちが伝わっていると思います☺️
はじめてのママリ🔰
本当その通りですよね😣嫌な気持ちになんてなりません!ママリさんが私の気持ちを考えてくださって一言一言丁寧にお答えいただいているのがとても伝わっていますので🥹
娘の行動にうまく答えられているのか悩むことが多く、それが娘の発達を遅らせてしまっていたらどうしようと思ってしまって😣育児本に走ろうとしてしまった次第です💦
これまで通り、娘をよく見て、笑顔で過ごせているかを大切にしていきたいと思います😊✨
ありがとうございました😭