※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

育休明けの働き方に悩んでいます。体力を使う仕事から事務職に転職を考えていますが、給料が下がることやブランクが不安です。女性の働き方は難しいと感じています。

育休明けの働き方について悩んでいます。
育休真っ只中ですが、妊娠前までかなり体力使う、怪我も多い、夜勤もある(夜勤明けも普通に朝から出勤💦)ような仕事をしていました。
職場復帰は、妊娠前の業務内容↑でなく、同じ会社の事務職として戻ろうかと考えています。(妊娠発覚から産休までは、怪我防止のため事務職として働いていました)
ただ夜勤などがない分お給料は下がります。
が、子どもが小さいうちだけ事務職にするとしても数年のブランクあっての体力仕事に戻るのは怖いです…
二人目も早めに欲しいですし(授かることができればですが)

妊娠・出産による仕事のブランク問題、まさしくこれだ…って感じです😭
女性の働き方、難しくないですか💦

コメント

erk3人目

わかります…わたしも接客業で一日中立ちっぱなしの仕事で体力的にもきついですし、子ども3人いて土日祝日休めない、まとまった休みが取れない仕事なので、復帰しようかさえ躊躇しています…
ほんとに女性のキャリア問題難しいですし、子ども抱えながら働きにくい社会だなあっと痛感しています🥲🥲

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨
    接客業だと、相手に気を遣ったりで体力だけでなく精神的にも削られますよね💦
    育児を理由に楽な業務に逸れたら、ずるいって思われるのかな?とか…卑屈ですが色々気になっちゃいます😭
    男女問わずみんなが働き方を自由に選べるようになればいいのに🤔

    • 3月27日
ままり

男性は子ども生まれても働き方変えなくていいよね〜‥って思いますよね🥹

私もそう思いましたが
5年くらい経つと自分の職業はお母さんって思うようになりました🥰

今の自分に必要なのは仕事一辺倒ではなく、
程よく仕事して程よくお母さん業して程よく自分の趣味もしてって感じだな〜と🥹

まあ元々の性格がバリキャリ思考ではなかったのだとは思いますが‥😅

程よく仕事して
程よくお母さんして
程よく自分の趣味もやって
めちゃ人生楽しくなりました😊

  • ままり

    ままり

    あ、そんな余裕できたのはでも子どもが5歳くらいになってからですね‥😭

    子どもが4歳までは仕事家事育児の両立が大変すぎて、なんで女だけこんな大変なの⁉︎とめちゃくちゃむかついてました!

    • 3月26日
  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨
    全部程よくやる、素敵です👏
    確かに育児の疲れは仕事で癒して、仕事の疲れは子どもの可愛さで癒して…って言いますよね💡
    同じ女性でも、育児:仕事の割合は人によって違うし、人目気にしちゃやってられないですよね😂
    なんで女だけこんな大変なの!?ってめっちゃ思います笑

    • 3月27日