※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那の寝かしつけが遅く、改善策を探しています。私の方法は効果的ですが、旦那は娘に甘く、ストレスを感じていないようです。22時就寝でも問題ないでしょうか。

旦那の寝かしつけだと寝るのがすごく遅くなります😭

娘の寝かしつけを日によって私がやったり旦那がやったりするのですが、旦那が寝かせると私より1時間くらい遅くなります💦

私の場合、寝室に行ったら静かめに絵本を2・3冊読んで、これ読んだらおしまいね、と約束して電気を消して、そこからは話かけられたり動き回っていてもなるべく反応しないようにしていたら寝ていく感じです。

旦那は絵本を読み終わっても娘に電気消したくない〜と言われたら電気をなかなか消さないし、娘がずっとはしゃいでいて会話し続けています…。
旦那が怒らないから娘もわがまま言うのだと思います。

寝かしつけしてくれるのは有難いのであんまりチクチク言いたくなくて、私はこんな風に寝かしつけてるよ、くらいで伝えているのですが…
旦那は寝かしつけにストレスを感じているわけじゃないので、特に改善しようとしません。

ただ、娘は2歳半で身長80cmと小さくて、とにかく早く寝かしたい気持ちがあってヤキモキしてしまいます😭

大体私が寝かせると21時くらい、旦那のときは22時くらいに寝ることが多いです。
朝は6時半起床、保育園では2時間半昼寝してきます。
22時就寝でも問題ないのでしょうか…

改善策があれば教えてほしいです💦

コメント

クマちゃん

我が家は夫が寝かしつけすることは滅多にありませんが、たまにお昼寝の寝かしつけすると、同じ感じです。
やんわり伝えても伝わってなさそうなので、成長にこのくらい睡眠が必要だから、こうやってほしいとはっきり伝えてみてはいかがですか?
とはいえ、子供も賢いので、旦那さんの確固たる決意がないと無理ですが…。(うちも夫の決意なしなので、最悪はお昼寝してないこともありました)
うちは生後2ヶ月くらいからとにかく寝てくれなくてねんねに苦労しまくって試行錯誤してきたので、私も寝かせることに命かけてて←、リズムが整い出した頃から、19時半-8時就寝、朝は6-7時起床ですが、そのおかげなのか?夫の遺伝なのか?(夫身長184cm)わかりませんが、体重は常に曲線ど真ん中ですが、身長は線を越えるか超えないか?くらい上を維持してます。(マウントとか自慢とかでは全然ないです。不快に思われたら申し訳ありません。)