※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の息子が気が弱く、友達と遊ぶのが苦手で心配です。保育園での様子や改善策について教えてください。

5歳(4月から年長)の息子のことです。

気が弱く、すぐ泣き、最近もごもご喋ります。
普段は普通に喋りますが、困った時(うんちしたい、お腹痛い、仲間に入りたい時など)にもごもご喋ります。
また、お友達と遊びたい時になかなか話しかけることができないようです。
今日、仲間に入りたかったけど入れず、一人で遊んだと本人が言っていました。もう保育園行きたくないとも言っていました。

保育園から特に指摘はありませんが、とても心配です。
小学校でいじめられるのではないでしょうか…

同じようなお子さんお持ちの方いらっしゃいませんか?
どうしてます?どのように関わってますか?
こうしたら改善したよーとかあれば教えていただきたいです。

ちなみに明日先生に相談しようと思っています。

コメント

ぱんたす

次女がそんな感じでした。
自信がなくて引っ込み思案で。
なので、自信をつけさせるように、話をちゃんと聞く、否定しない、受け止める、でやってきて、自己主張出来るようになって来ました😊👍

今のあなたでいいのよ、を伝えながらこの時はこう出来るといいね、や泣きながらでも言えた時などは「話してくれてありがとう」などしっかり受け止める。
家で話しても大丈夫、な自信がつくと、外でも少しずつ自己主張出来るようになります☺️

行きたくない、と言ってる間は可能なら休んでグッと密な接し方するといいかもです👍

  • ぱんたす

    ぱんたす


    家で出来てない、と意味ではなくて、そう言う繊細なお子さんの場合はより丁寧に接していく事で、グンと自信をつけてあげられます👍

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ丁寧なご回答ありがとうございます😭😭
    そうなんです、全く自信がないみたいで😢
    新しいことをする時に、できないできないと泣き出したり…

    私に心の余裕がなく、なかなか丁寧に接することができていませんでした、反省します🫡
    きちんと子どもと向き合おうと思います。
    とてと参考になりました、ご丁寧にありがとうございます🙇

    • 3月26日
  • ぱんたす

    ぱんたす


    出来ない、けどやりたい、と思ってる場合もあるので、出来ない事を責めるのではなく、どうしたら出来そう?と聞いてみたり、また今度にしようか、など提案してみるのもいいかもです😌

    もう十分向き合われてると思います☺️
    なので逆にあまり向き合おうと頑張らずに、そんなもんだよね、とこちらがスルーするのも大事ですし、出来なくてもいいよ、のスタンスが良いかと思います😊👍

    • 3月26日