
生後3週間の子どもが1日1回の綿棒浣腸でしか排便できず、他の方法が効果的でないことに悩んでいます。授乳後に浣腸するのが良いとされる中、沐浴前に行いたいとも考えています。皆さんの意見をお聞きしたいです。
生後3週間の子なのですが1日1回綿棒浣腸しないとうんちがでなくて悩んでます。(お腹マッサージや足の運動あまり効果ない)別に癖になるわけではないのでやってもいいとは見ますがあまりに排便少ないですよね?
綿棒浣腸するタイミングも授乳後のが浣腸するには胃が活発だからいいとかいうけどこちらとしては沐浴の前にやっちゃいたかったり。
沐浴は起きたら入れるかこっちで決めちゃうかとかも悩んでます。
皆さんならどうしますか?ご意見いただけたら幸いです、よろしくお願いします。
- はじめてのママリ
コメント

きなこ
上の子は新生児から離乳食始まるまで、毎日綿棒浣腸してましたよ〜自力で出たのは数えるほどでした。お風呂の前に毎日してました!
離乳食始まってからは快便です💩
小児科の先生にも言われましたが、溜めると腸が伸びてうんちを溜めやすくなっちゃってそれこそクセになるから、毎日出す方が絶対いいです!離乳食始まったらまたお腹の調子も変わりますよ〜
はじめてのママリ
半年くらいはってことですよね?
離乳食の力すごい...
これからも出なかったら毎日刺激することにします🙇🏻♀️教えて頂いてありがとうございました