※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

生活リズムが崩れ、夜寝られず朝も起きられない状況です。子供にも影響が出て困っています。アドバイスをお願いします。

生活リズムが戻せなくなりました。
アドバイスいただきたいです。

1ヶ月前に長く勤めた会社が倒産し解雇されてから、
いろいろ考えてしまい夜寝られなくなり、それに伴い朝も起きられなくなりました。

今まで
0時就寝→7時起床 だったのに、
3時就寝→10時起床 になっています……

そして私のせいで、2歳の子供まで
0時就寝→10時起床になってしまっています。

どうにかしたくて、
3時に寝た日も無理やり7時に起きて動くようにしたりしましたが、
眠いはずなのにそれでも夜は寝れず、寝不足が続いています😭

コメント

母

色々考えて眠れないって、分かります。ありますよね。

私がよく思うのは、質のいい睡眠を取るための一日を過ごすことを意識することです。

夜は夕方辺りから電気を薄暗くする。
夜寝るときは電気を全て消して、夜間のお手洗いの時用に足元センサーを買って付ける。
眠る前に布団のなかであくびが出るくらい背伸びする。
スマホは枕元ではなくて出来るだけ遠いところに置く(これはかなり効果あります)

朝は起きたらすぐ背伸び。
カーテンを明けて日の光を浴びる。

項目がたくさんあるようですが、ルーティーン化するとかなり楽ですし、本当に睡眠の質が変わってきています。

今、たくさん考えることがあって難しいと思うのもよく分かります。私もありました。が、考え事は、朝起きた時に布団のなかでまどろみながら考え事すると結構いい考えが浮かんだり、違うアイデアが浮かんだりします。

明日の朝考えよう、と思って眠りにつくのもいいです。

きっと上手く行きます。

今夜は幸せな夢が見られます様に祈ります✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんのアドバイスありがとうございます🥹✨
    確かに夕方〜夜も、明るい中でバタバタ子どもの世話や家事をしたりしていました💦
    日中から、質の良い睡眠がとれるように意識してみます🙇🏻‍♀️

    • 3月26日