※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
koto
お金・保険

切迫早産で入院中の女性が、入院費用について不安を抱いています。高額医療制度の適用を受けているものの、思ったよりも返金額が少なく、生活費やベビー用品の購入が困難な状況です。入院費用を抑える方法や、他の人の経験について知りたいと思っています。

切迫早産で2ヶ月ほど入院
入院費用が心配になってきました💦
皆さんはどれほど費用がかかりましたか??

3/6〜5/3までの入院予定です。(35wになるまで)
高額医療制度 区分オです。(35400円、3ヶ月以上高額医療対象になると4ヶ月めから24600円)

部屋代は大部屋なので無料
シーツ交換は今までで二回ほどしてもらってます。
また、ご飯は自費になると聞き病院食を断りちょくちょく抜いて、母が1週間に一度朝ごはんのパンやカップ麺を大量に持ってきてくれるのでそれを食べたりしてます。
毎日、膣洗浄➕膣剤を入れるのと、エコーで赤ちゃんをみてます。
エコーで赤ちゃんを見るのも費用が嵩むなら、1週間に一度とか回数を減らしたい。と思ってます。

NSTは2日に一回付けていて、自費なのか保険適用なのかは何も説明されてません。
自費になるなら、お腹の張りもないですし断りたいなと思ってます。

点滴は最初の1週間のみ止血剤➕リトドリンを点滴していました。
他は内服薬で院内処方して貰っています。

今入院してる病院では入院中は妊婦健診ができず、妊婦補助券も使えません。

12月からいままでちょくちょく入院してきて(長くても1週間)妊婦健診は今までで四回ほどしかできてません。(現在29w4d)なので補助券もかなり余ってる状態で正直勿体無いなあと思ってます。。


市町村によっては出産後に返金されることもあるそうですが、私の市町村に問い合わせてもそんなのはないと言われてしまって、その紙はもう使い物にならないと言われてしまいました。


12〜2月まで入院していた分は、高額医療制度を知らなかったので請求されてた金額をそのまま払っていました。
全額で30万以上
いまは、請求して多少帰ってくるのですが、帰ってくる金額も7万払った12月でも5千円しか、帰ってきませんでした。

1月、二月分はまだいくら返ってくるとは通知来てませんが、思った以上に少なそうです。。

2月は何度か入院してるのですが、最後にした入院7泊8日で高額医療なしで89000円ほど請求されていて、まだ現に払えていない状態です。

5/3までの入院は大変長いですし、できるだけ嵩む費用を抑えたいです。。
正直なところ月を跨ぐましてや数日だけっていうとギリギリ高額医療対象にならなさそうなので
4月いっぱいで退院したいです。

入院したての時はもっと高額医療制度でお金がもっと楽になると思っていたのですが、思った以上に出費が減らず入院費用も私自身仕事も数ヶ月出来ていないのと、生活費元々私も出してましたが、今は旦那が全負担で旦那の収入では追いつかないなあって感じです。傷病手当も入るのですが、支給までに時間がかかってます。

貯金が出るばかりで、貯金もそこがつきそうです。

まだベビー用品も用意しておらず、ベビー用品の購入もしないといけないのに。。

コメント

はじめてのママリ🔰

切迫で入院したとき、大部屋で1ヶ月10万くらい、個室で1ヶ月40万くらいでしたね🤔病院食断るとかできるんですね💦

  • koto

    koto


    高すぎますね💦
    産まれるのにもとてもお金がかるのに、産まれるまでにこんなにかかると思っていませんでした💦

    私のところでは病院食は断れました🙆‍♀️
    病院が結構繰り返し同じメニューが出てくるので、何度も入院してるため飽きてしまい。。笑

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険金がかなりおりるので、とりあえず安心でした😭

    病院食飽きますよね💦

    • 3月26日
  • koto

    koto


    保険なんですが、私自身入るか入らないか迷ってる時に一度切迫なり入院してしまっているので、保険に入っても今回の妊娠では出ないとのことで諦めました🤦‍♀️

    代わりに告知のゆるい妊婦保険があったので、そちらに入ってるものの1泊2千円ほどしか出ないのでうーーん。って感じです😅

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!早く退院できると良いですね😭😭

    • 3月26日
ママリ🔰

区分オであれば一緒240円か250円になると思います🤔

12月の保険適応分はおいくらだったんでしょうか?

別件で入院した時は限度額+食事代+リネン等でそこまで金額はいかなかったので、自費分が結構あるのかなと思いました💦

  • koto

    koto

    保険適用分がわからないため、領収書の全部の金額を書いてました🙆‍♀️

    • 3月26日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    なるほど!
    限度額が効くのが保険適応分のみなので戻りが少なく感じるのかも知れないですね😭

    退院や診察のご希望も伝えてみてもいいと思います。
    早く退院できますように。

    • 3月26日