※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
ココロ・悩み

4歳の娘と3ヶ月の赤ちゃんを育てている母親が、旦那の単身赴任でワンオペ育児をしていることに悩んでいます。怒ってしまう自分に自己嫌悪を感じ、子どもに寂しい思いをさせていることを気にしています。優しく接したいのにできず、以前のように遊びに連れて行けないことも辛いと感じています。怒りそうになった時の対処法やアドバイスを求めています。


もうすぐ4歳になる娘と3ヶ月の赤ちゃんを育てています。
旦那の転勤が決まり、単身赴任になり
ずっとワンオペです。県外のためなかなか会えません。
赤ちゃんが風邪だということもあり
上の子に強く当たってしまうのが悩みです。

小さな事でも怒ってしまう時があります。
怒った後はごめんね好きだよ等と伝えるようにしていますが、次の日にはまた怒ってしまい自己嫌悪がすごいです。
旦那がいないため、子どもにも寂しい思いをさせている上に心の拠り所もないだろうなと可哀想になります。

また怒ると私に遠慮しているような気がするのでそれも申し訳ないです。


もっと優しく穏やかなままになりたいのにできていません。
子どももきっと私と家にいてもつまらないと思います。
下の子が産まれる前は1人でも沢山遊んで色んなところにつれていっていましたがそれもできていません。

みなさん、怒りそうになった時どうしていましたか?
同じ状況な方、そうでない方も何かアドバイスや経験談を教えてください。なんだかずっとモヤモヤして辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日のワンオペお疲れ様です。
怒っては反省して謝っての繰り返しよくわかります。わたしも毎日してます😔
うちは上が5歳なんですが、もう5歳なんやからと色々と期待してる部分もあり怒ってしまうこともあるのかな〜と個人的には思ってます(期待しないよに気をつけてても😭)

教育的にいいか悪いかわかりませんが、
わたしはストレートに「ママ、今しんどくてイライラしちゃいそうやから、少し一人のなるね?」とかお話は10分休憩ね?とか言います!
それでわかってくれることもあれば、うまくいかないこともありますが…

よかったらひとつの方法として見ていただければ。心が軽くなりますように!

  • りり

    りり

    反省の毎日です😭😭😭
    お話ししたら分かってくれるようにもなって来たのでしっかり話して1人時間とってみたいと思います!

    • 3月26日