※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

自分の感情をコントロールできず悩んでいます。仕事や育児でイライラし、冷静になると後悔します。感情のコントロールができない理由を知りたいです。

母親なのに自分の感情をコントロールできないことに悩んでいます。
恥ずかしい話ですがアラサーだというのに、自分の感情をコントロールできません。
産む前からそうでした。
仕事で失敗したり、クレーム対応で相手をヒートアップさせてしまったりした時に周りの目があるのに泣いてしまったり、逆にカリカリしてしまったり。社会人としてどうなのかな、と自分でも思ってました。
産後もっとひどくなった気がします。
赤ちゃんなんて、個人差があるし自分の思い通りになるわけじゃないのに、イライラして当たってしまったりします。
(さすがに手を上げたことはないです)
しばらくして冷静になると、申し訳ない気持ちでいっぱいになって、泣いてしまったり。
そんな状態をみた実母に「なんで子供産んだの?」と言われてしまいました。
本当にそうだと思います。
こんな母親、娘にとって害でしかない。
なんで感情のコントロールができないのか。

コメント

はじめてのママリ🔰

心療内科という手もありますよ

はじめてのママリ🔰

自分も同じ感じです。
思ったより自分も他人も大人って居ないんだなと感じています。
お母様、なんで子供産んだの?って……。
酷いですね。そこはままりさんのフォローしてあげる所では?と思ってしまいました。不快になられたら申し訳ないです。
何のフォローにもなりませんが、コメントさせていただきました。

あぴ

私も同じような感じで感情のコントロールができません。
妊娠中からでしたが産後も良くならず
メンタルクリニックに受診して気分変調症との診断をもらいました。
受診してもいいかもしれないですね!!

ままり

発達障害という可能性もありますし、心療内科などに通われても良いかもしれません。
うちの旦那もコントロールできなくて凄まじく、子供に暴言を吐くこともかなり多かったしつまらないことで頭を叩いたりしてて、あんたおかしいよ!!って話をして、数年後に発達障害だったことがわかりました。
もし発達障害だとしたら、薬で抑えることができるタイプなら活用していったら良いと思いますし、持って産まれたものなら改善するためにアンガーマネジメントを学ぶとか改善に向けて努力をしていくと良いかなと思います。

ママリ

私も感情的になってしまうことありますよ。
思い通りにならないと嫌な気持ちになりますし、誰しもそれは起こりうることなので、自分なりの気持ちの切り替え方ができるといいですね。