
コメント

はじめてのママリ🔰
保護者同士会う機会がある感じですかね?
うちも新興住宅地で近所の子と同じ班ですけど、私は近所で仲のいい友達とたまたま外で会った人くらいしか会わないです。班ごとにラインのグループはありますけど、直接面識がない人もたくさんいます。
子供も班が同じだから!家が隣だから!とかで仲良くなるわけではなく、班関係なく仲のいい友達と遊んでますよ!

はじめてのママリ🔰
送迎できるなら登校班利用しないのも手だと思います🐱うちは利用していないので気楽です✨時間に遅れるー!とかもないので💡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど🧐です!
その手もあるのですね!- 3月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
はい、オリエンテーションがまず登校班であり、初めの一週間は学校まで付き添い帰りも町ごとにチェックポイントがありそこまで迎えに行かなきゃです。
顔を合わせます、毎日💦
はじめてのママリ🔰
なるほどです…最初はそういうのありますよね😥
でも、うちの場合はそこで顔を合わせてそれで終わりで、入学してすぐの頃以来会ってない人が大半です。学童の子が多くて(住宅街の中に50人ほど同級生がいて半数が学童)、全く知らない保護者もたくさんいます。そのくらい保護者同士の関わりは薄いです。
迎えに行ったとしてももともと仲がいいわけじゃないならたぶん周りも主さんが1人でいても気にしないだろうし、こちらもそのスタンスで周りは気にせずお子さんに会いに行ってあげればいいと思います🙂↕️自分の子が危ないことをしていて、それを注意した近所のママに対して無視するような人たちとむしろ関わりたくないですし!!
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉、ありがとうございます😊
そうですね!本当にそのとおりですね!