※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校一年生の娘にイジメをしないよう教える方法について教えてください。

小学校一年生の娘の親です。
我が子が学校でイジメなど絶対にしないように、教えてることや気をつけてることがあれば些細なことでも教えてください。
幸い私自身はイジメとは縁のない運のいい学生生活をおくってこられました。だからこそどう教えていいのか分かりません。イジメは心を殺すと思いますし、大きなトラウマを植え付けて、下手したら本当に命を奪う。娘にはそんなことに加担しないように育ってほしいです。そして、救いの手を差し伸べられる人になってほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

こそこそ内緒話をしちゃ駄目だと一年生息子に今朝教えました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こそこそ話してるの見ると悪口言われてるのかな?とか思っちゃいますもんね💦誤解からいじめに発展することもありそうですし、本人に聞かれちゃいけないような話はしないんだよと教えようと思います!ありがとうございます😊

    • 3月26日
may

うちの長女も小1です😄
長女はどちらかと言うとやられる方で、親が言うのもなんですが優しい良い子です。
それでも妹には優しくない時もあるので、自分がやられたらどう思う?自分がやられて嫌なことは人にやったらいけないよと言っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やられて嫌なことはやったらいけないは本当に、人間関係の基本ですよね!私もよく娘に言い聞かせようと思います✨ありがとうございます😊

    • 3月26日
deleted user

イジメをする子は家庭環境に問題があるので、家で両親が笑って過ごして、ママが良き相談相手であれば心配はいらないと思います☺️

どんなに教えても家庭環境が悪ければ、子供は親に内緒で悪さをします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥲娘にとって話しやすい母親でいられるように努力しようと思います!ありがとうございます😊

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰 

いじめをする子って、愛情不足だったり親の関心が足りなかったり、家庭に問題があると思います。
基本的には愛情をちゃんと伝えること、話をたくさん聞いてあげることを心がけてます。

うちは気の強いタイプで、正義感が強い子なので、困ってる子がいたら、助けたり守ってあげられるように、強くて優しい子になるんだよと話してます、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正義感が強いお子さん素敵ですね🥰娘にも強くて優しい子になってほしいです。しっかり愛情伝えていこうと思います!ありがとうございます😊

    • 3月26日
はじめてのママリ

みんなと気が合うわけじゃないから誰とでも仲良くする必要はないけど、誰にでも親切にしなさい。と話してます。
あと、絶対意地悪したらダメだよ、一回でも意地悪したら、この人は意地悪してくる人だってなっちゃうから。仲良くなくても、意地悪はダメ。
どこまで分かってるかわかりませんが、タイミングタイミングで何度も話してはいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、誰とでも仲良くする必要はないと思います✨でも苦手な人だからって意地悪してはいけないですよね。そこはしっかり教えていこうと思います!ありがとうございます😊

    • 3月26日
ひー

優しいかたですね✨その考え素敵だし、そうゆうかたがたくさんいてくれたらな😭と思います😭
うちは今1年生ですが、きつい子ばかりで毎日心いためてます😭
加害者になってほしくないから、入る前から、無視も悪口も言ったらだめ。みんなをいれてあげれるといいね。とか色々教えてきました。
被害者なら親が全力で守ってあげるからいいや。と思ってましたが、いざ小学校でキツく言われると、かわいそうでたまらないです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子がキツく言われてるの見たら胸が痛いですね😭学校での出来事は直接見ることができないからこそ心配ですよね💦娘がいつか誰かを傷つける側になってしまわないようにしっかり教えていこうと身が引き締まりました🥲
    ありがとうございます☺️

    • 3月26日