
コメント

はじめてのママリ🔰
朝は時間にゆとりがあっていい感じです!
お迎えが18:20〜18:30で、帰宅が18:30前後。
それからご飯、お風呂で、20時半から21時には就寝しています。
ご飯は大人も子供も作り置きを温めるだけ。(休日か夜中につくる)
お迎えが最後の方なので、娘はかなり寂しそうですが、頑張ってくれてます🥲

はじめてのママリ🔰
7時半〜18時半で働いていましたが、疲労から家で倒れて入院し、翌年からパートの9時〜3時に変えました😅
-
はじめてのママリ🔰
7時半からは長いですね😳
想像しただけで厳しいです。
入院するほど…激務だったんですね💦
15時までだと時間も心もゆとりが出て良いですね!- 3月25日

ふふ
こんなもんかな~ってかんじです。
同級生が何人も同じ時間帯まで残ってるので一緒に遊んでくれてます。ありがたい。
-
はじめてのママリ🔰
こんなもん、確かに慣れたら毎日のルーティンなので何も思わなくなりそうですよね☺️
結構遅くまで預けてる人もいますもんね!- 3月26日
-
ふふ
0歳の時から、同級生が18:30ぐらいまで預けてますので、一緒に遊んでます。
- 3月26日

真鞠
9:00~18:30ですが、家と職場が10分ちょっとで、保育園はその道のりの間にあって、車通勤も車送迎も可能なので、割と難なくやれてます🙆♀️💡
お迎えは旦那がすることの方が多いです🥹
18:30以降は延長保育なので、私が行くとちょっと間に合わず150円くらいかかってしまうので🙄
-
はじめてのママリ🔰
家と職場が近いのは大きいですよね!
慣れるとそこまでバタバタしなくなるんですかね🥺
皆さん遅くまで働いてらっしゃって本当に尊敬します。- 3月26日
はじめてのママリ🔰
作り置きもされてるのですね!
休日か夜中に作られるのもすごいです。
どんなご飯作っているんですか??✨
本当に毎日お疲れ様です。
9:00〜1700か9:00〜18:00で迷っていて、とても参考になります。
はじめてのママリ🔰
ご飯は、にんじんしりしりやなすの生姜味噌和え、ひじきなどレンジでできる簡単な副菜を常備させていて(大人も子供も同じ味付け)
メインのお肉は白米を炊いたあとに、釜を洗わず(笑)、手羽元や鶏もも肉を薄味で味付けして炊飯器してます!
休日はそぼろやカレーなどフライパンで2、3日分くらいの量のお肉を焼いて味付けしています🍳
あとは大人は納豆とインスタント味噌汁で乗り切ってます🤭
はじめてのママリ🔰
ご飯、すごく勉強になります!
参考にさせていただきます。
負担を減らすために計画的に、ですね✨
すごいです✨