
小児科のネット予約ができなくなった理由について教えてください。病院側が何らかの制限をしているのでしょうか。
小児科、病院勤務の方に質問です!
以前、子供の玩具が壊れて、その壊れた物の
誤飲疑いで小児科に受診し、
親の私がもっと注意するように先生、看護師より
怒られました。
いつも診療予約・受付管理システム ドクターキューブというものでネット予約してるんですが、受診以降全くネット予約出来なくなりました。
ほかの病院でも結構このサイトからの予約が多いんですが、その病院では予約出来ますし、同じ小児科に行ってる方に予約出来るかきいたら出来る!と言われました。
小児科にネット予約出来なくなった事を問い合せら、
なんでですかね〜?予約される時は電話予約で
承ります。と言われましたが、
これは病院側がブロックか何かしてるんでしょうか?
その様な機能があるか、ずっと調べてます。
もう行かない方がいいんでしょうか?
ネット予約出来なくなってまもなくら1ヶ月たちます
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

ままり
小児科勤務ではありませんが、病院側がブロックはしないんじゃないかなと思います。
違っていたら申し訳ないですが、以前もこの内容の投稿をされましたか?
前の投稿ともしも同じ方でしたらその小児科のスタッフから誤飲で注意を受けたのは初回ではないですよね??
小児科は、何回も誤飲する親子に対して、面倒だからブロックするのではなく、安全に子育てができないかもしれない家庭かもしれないと考え、要注意する(必要があれば医者が児相や役所に相談する)と思います。なので、ブロックは考えにくいかと。

はじめてのママリ🔰
他の方への返信も見て、私だったら他の小児科行くかもしれません😭
今後も色んな病気で受診すると思いますが、そのたびに否定的なことを言われたら疲弊してしまいそうです。
-
はじめてのママリ🔰
私もその小児科に行くのは控えようと思ってます🥲ただモヤモヤするなぁ💦という感じで😤
コメントありがとうございます🙇♀️- 3月25日
はじめてのママリ🔰
同じ悩みの方私も見つけました。
下痢で病院受診した際も何を食べさせたか聞かれ、答えると、月齢にあってないと怒られ、けどサイトやアプリには食べさせて大丈夫と書かれてたので食べさせたと伝えると、むっ!とした顔をされました💦
希望がない限りは保健所などには連絡しないと言われましたが、その対応にも腹立ちました。こっちは必死で、事故が起きないようにしてるのに・・・
なんかモヤモヤします😑💭
ありがとうございます🙇♀️