

はじめてのママリ🔰
イライラする気持ち分かります。
私は自分のストレスが溜まらないように注意はするけど、絶対やめさせるまではしてないです…
もちろん、危ないこと、壊れることは止めますが…
子どもも都合のいいことはちゃんと聞くので、言葉は理解してるはずなので、いつかは聞いてくれると信じてます。
最近になってご飯中は立たなくなってきました。やっとここまできたなって感じです😥

よう
そのぐらいの頃は何するのも本能だと思って伝えて指示が通るとは思わず、ちゃんと言えた自分親としてえらい◎程度に思うようにしてました!
何回言っても永遠同じこと繰り返すしお行儀悪い、だめなことばっかりとイライラする時期ですよね🥲
2歳過ぎてやっと伝えた瞬間だけ指示が通るようになってきました!2歳半過ぎてようやく継続して言ったことを守れるものもでてきたって感じです😂
イライラして当たり前なので嫌気がさす必要なんてないですよ〜🥺!!

息子のママ
もうやってるかと思いますが、○○しない、あれはダメ、これもダメと、否定形で伝えないようにしてます。
食事中に椅子から立ち上がらないで欲しいと伝えたかったら、椅子と背中をくっつけられる!?お尻離さないでいられる!?☺️ママもやってみよー🎵とか!おもちゃを投げないだったら、ママと一緒にゆっくり置いてみよーよー🎵おもちゃを投げたら、オモチャの気持ちになって「いたーい!かなしー!」とアフレコして、痛いって〜!ごめんねだねーどうやって置いたら痛くないかな?とか。
ですが!!まだまだ1歳4ヶ月なので!!1年ちょっとしか生きてないので!!もうすこし話通じるようになったら出来るようになると思います!!イライラするほど頑張らなくていいと思います👌お疲れ様です🌸

ひな
うちも最近大人が座る椅子に勝手に乗って立つので危ないので怒るのですがもちろん分からずケラケラ笑ってます笑
なのでこちらもいちいち怒るのもめんどくさくなってもう怒ってません笑
もう少し言葉が分かるようになってから怒るようにしようかなと思っています
食事中の椅子→ベルト付の椅子に座らせ、ベルトを付ける
おもちゃ投げる→今は投げたりするのも楽しい時期、でもこちらとしては家の床が傷ついて欲しくないのでプレイマット敷いて投げても良いようにする
人を叩かない→これも悪い事って分かってないので叩かれそうなら仕返しにこちょこちょ(効けば)
って感じでうちは躾じゃないですけど対応してます笑
それでもたまに怒鳴る時あるんですけどね笑

はじめてままりんご🌱
その頃は理解できないのでとにかく叩かないように、立ち上がらないように、投げないようにこちらが行動してました。
まだ1年ちょっとで分からないのが当たり前ですよ☺️
コメント