※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母がイベントに関わりすぎてモヤモヤしています。特に誕生日に夫婦で過ごしたい気持ちが理解されず、今後のイベントも不安です。どう思いますか。

イベント泥棒の義母の愚痴です💦

結婚してからずっと、お正月や誕生日にクリスマス…全てのイベントに近くに住む義両親(主に義母)が関わってきます。

全てのイベントが、向こうの家で手料理を出してくれるか、外食なら支払いもしてくれますし、特別こちらの予定があったのをキャンセルして一緒に過ごしている訳でもないので、何も不満が無いはずなのですが何故かモヤモヤしてなりません😔

わたしの誕生日も別日とかではなく、誕生日にご飯に行こうと誘われ、夫婦になって初めての誕生日なんだから2人で過ごしたいよなと思わないんだろうかとモヤモヤ…
子供が生まれたら更に全てのイベントに立ち会おうとしてくると思うと恐怖です💦

自分たち(義両親)とこちらの夫婦をセットで1つの家族と認識されている感じが何だか嫌悪感を抱いてしまいます。

旦那に2人で過ごしたいからと断ってもらえばそれまでの話なのですが、そもそも誘って来ることが謎で仕方ないです。

田舎だからから、生活してきた環境や考え方の違いなのは分かっていますが、気持ちが消化しきれなかったので吐き出させて下さい🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

義母対応お疲れ様です😱💦
それは嫌ですよ!私ならモヤモヤどころか不機嫌になります笑
旦那様は「家族にママリさんが加わった」という認識で、新しい家庭を作った自覚がないんだなと思います。だってそうじゃなければ「たまにはママリさんのご両親も」くらいの一言あると思います(正月は飛行機や新幹線で帰省する家庭もあるので、全部「近いから」が理由じゃないと思いますよ)

旦那様は親が好き、かつ、ママリさんも義父母が好きなはずと思っている、さらに、自分で企画するのが面倒なタイプなのかなと思いました。

どうにか旦那様が気持ちを共有してくれて状況が好転することを願っています…😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに、旦那も義母も自分たちの家族にわたしが加わったの認識なんだと思います🥲
    わたしは旦那と新しい家庭を築きたかっただけなんですけどね😔
    確かに、旦那も義母もわたしの親も一緒にみたいな事は一度も口にしたことないです…

    ほんとそんなタイプです!
    そういうのを率先してやりたがる義母に旦那も乗っかっている感じがします💦

    ありがとうございます!
    旦那にはいろいろと話してるつもりではいるのですが、まだ理解してもらえてない部分もありそうなので、時間をかけて分かってもえるよう努力してみます🥲

    • 3月25日