※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
森のこぐま
子育て・グッズ

慣らし保育を始めたが、午睡がうまくいかない場合、子供が寝かせてもらえることはありますか。

昨日から慣らし保育を始めました😭🫶

家では朝7時30分〜8時くらいに
おきてご飯を食べて
11時くらいから朝寝
という感じでやってきたのですが、
保育園に行くと午睡までもたないなぁーと
思ってて…

そういう場合って子供によっては
午睡じゃないけど
その間に寝かせてもらえるものなんですか?💦

今日も11時迎えにいくと、
眠くてか、泣いてて帰って秒で寝てました笑

分かる方いたらよかったら
教えてください!!!

コメント

deleted user

保育士してます🙋‍♀️
園によって違うかと思いますが、、、うちの園は午前中寝てしまっても15分程度寝かせて(暗くせず、別室でもなく、みんなと同じ部屋で)起こしてます!
で、午睡に響かないように調整して
午睡もしっかりできるようにしてます☺️

なので、朝寝して気が済むまで寝られる!わけではないですが
少し仮眠程度できるかと思いますよ🥰

  • 森のこぐま

    森のこぐま

    ありがとうございます!❤︎

    うちの子は、勝手に寝ることはなく、家でもおしゃぶりして
    寝てて…
    抱っこ紐とかでトントンすれば
    寝るんですが、保育園で午睡前に寝かせてもらえるんでしょうか?😭😭

    てゆーか、寝ないと慣らしが
    進まない気がして…💦💦

    • 3月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    朝寝で抱っこ紐などまで使って寝かしつけをしてくれるか は園によって違うと思います😭
    寝かしつけに職員が1人つけるのか等でも変わってくるかと思います😭

    0歳児クラスですかね?
    おそらく給食も10:40〜11:00くらい開始で提供ですかね…?
    そうすると、食べ始めてみてお友だちの姿に刺激されて意外と起きていられる子もいれば、
    食べながら寝ちゃうね、、もう少し早めにあげようか?や、10分だけ寝かせようか!など先生たちもあれこれ試行錯誤しながらやってみてくれるはずです☺️

    まだまだ2日目なら
    ママを思い出して泣いてても
    眠さがきてもうわけがわからなくなって泣いてても
    みんなそんなもんです🫶🫶

    朝寝のこと心配でしたら一度先生に聞いてみてもいいと思います!

    • 3月25日
3怪獣ママ

保育園で抱っこ紐してる先生よく見ました!うちは末っ子を3ヶ月から入園させたのですがベビーベッドがあり、食事前に寝てしまっても対応してくれていましたし、グズグズしてる子は先生がおんぶしながらの保育してくれてました!

  • 森のこぐま

    森のこぐま

    ありがとうございます!❤︎

    おんぶしてくれるなら
    うちの子もいつかは←笑
    寝てくれそうです😭😭

    上の子は3歳で預けたので
    この月齢の子ってまだ朝寝るし、
    どーしたらいいんだろって
    思ってました😂

    • 3月25日
かか

うちの子なんて、いつも6時前に起きるので保育園入りたての頃は10時に寝ちゃって朝のおやつ食べ損ねてました。
お腹すいたー!ってなったら、先生にこっそり給食室に連れてってもらっておにぎり貰ってましたが🤭

11時だと給食の時間だから、食べながら寝る感じになりそうですね。

聞くと、入園当初は午睡まで持たない子の方が多いらしいです!
どの子も先生が抱っこ&おんぶしてくれてますよ!