※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナナリ
住まい

自治会を辞めることを検討している女性がいます。1年間参加したが、会費やイベント内容に不満があり、周囲との関係も希薄です。参加できない状況から、辞めても問題ないか意見を求めています。

1年間入ってみて自治会やめようか検討中です!
実際辞めたという方いらっしゃいますか??

ゴミ出しは家の前なので、ゴミステーションが使えないという問題などありません。
考えても続けるメリットが見当たりません…

会費4000円ほどで
内容のない回覧板を回す。
餅つき大会と言って参加者はいないので、
買った餅をくばるだけ。
家に訪問され赤い羽根募金をほぼ強制的にさせられる。
周りはお年寄りだらけなので、子供の行事があったとしても、周りのお家から参加される子は当分いなさそうです。
(この1年間餅つき以外イベントの案内はなし)
大阪市内で、その地域での付き合いというのはほぼなく、あったら挨拶する程度です。

住み始めて1年間育休中で家にいましたが、
夫婦共にシフト制の仕事なので会議やそのような集金があっても参加できません。
面倒なので辞めても問題なさそうですよね💦?

批判はご遠慮ください‼️

コメント

はじめてのママリ🔰

辞めてます!
逆に金かからないでメリットしかなくない?って感じですよ笑

  • ナナリ

    ナナリ

    コメントありがとうございます!
    やっぱりそうですよね😭💓
    災害時の物資が貰えない〜なども見かけたりしましたが、その分のお金で自分たちで備蓄すればそっちの方が確実なんじゃないかなと思っていました🥺

    どのように辞めた時、お話されましたか??
    私はこの春のタイミングでおそらく次の班長?になる方が会費の集金しにくると思うので、そのタイミングにしようかと考えていて…

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

ゴミ出しが自宅前なら辞めて全然OKです☺️
ただ、、年配の方はなかなか承諾してくれなさそうですよね😂私は初めから入ってませんでしたが、近所の方は辞める事で揉めてました😱

  • ナナリ

    ナナリ

    コメントありがとうございます!
    そうですよね!
    やめるメリットしかなさそうです💦
    任意なのに、引き留めるとか酷いですよね😇
    なんとしてでもやめてやります!!
    相談に乗っていただき、ありがとうございます😭

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんとしても頑張って下さい!!😤
    共働きで何にも出来ないし、参加できないので!って強く言って下さい!

    • 3月26日