
産後に母に手伝いをお願いしていますが、サポート内容に不満があります。母は子どもの泣き声に対して、すぐにお腹が空いていると判断し、私が寝かしつけることが多いです。感謝はしていますが、休めている気がしません。
産後里帰りや実母に手伝いに来てもらうとき、どのくらいサポートしてもらいますか?
2人目を出産し近くに住む母に手伝いに来てもらってます。
ただ、少しギャン泣きしただけで「お腹すいたのかな?ミルクのみたいんじゃない?」と言ってくるのがすごく嫌に感じてしまって😓1時間半前にミルク飲んだばっかりだからお腹すいてるわけじゃないし、いつもうまく寝れなくてぐずるんだって説明してるのに、少ししか抱っこせずにすぐにベッドに置いて様子を見てるので、結局私が寝かしつけしてます。上の子の相手も疲れるのかすぐに私にバトンタッチしてくるので、来てもらっていてすごくありがたい気持ちはあるのですが、正直休めてる気はしません。
実母にそこまで求めるのも良くないと思いつつ、これならワンオペで頑張ったほうがとも思います。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
家事頼むのも微妙そうですか?
もしそうならワンオペにしときます🤣
私も上の子と下の子ワンオペでした!
睡魔と上の子のご飯の準備が一番しんどかったです!笑

ママリ
実母にも義母にも交代で
上の子が食べるご飯と
私たちの食事を持ってきてもらってました!
ほとんど玄関でのやりとりで、たまに家にあがって孫たちを見ていくくらいです!
そのくらいの方が休めて良かったです☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そうしてみます🥲✨
- 3月26日
はじめてのママリ🔰
確かに、子供のお世話じゃなくて家事お願いしてみます!