※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が気持ちを理解してくれず、流産後のサポートが不足していると感じています。夫婦の関係に疑問を持っています。

気持ちの話ができない旦那。

寄り添うってなに?
って感じです。

こないだ流産しました。
初期の初期だったので、身体のダメージはなかったけど
精神的ダメージはありました。

妊活をするにあたり、仕事も辞めて
色々なことをセーブしてました。


でもその時に血は止まったんだね!よかったね!
って感じでその件は全て終了みたいな感じになり
その週に飲みに行くは実家帰っちゃうとか、、、

側にいてあげようって思わないのか?って私が切り出すと
側にいてほしいならそう言えばいいじゃん?てか毎日一緒にいるのに側にいてほしいって???たった数時間も外に行っちゃいけないの?って言われて

理屈では旦那が正しい事を言ってるのはわかるんですが
これだけ一緒にいて私が何をしてほしいかとか何をしたら喜ぶだろうかって思わないのって、どれだけ私のこと見てないんだろうって思うし、そもそも大切な人が目の前で落ち込んでる時にそんなこと言っちゃうのって愛されたないなぁって思ってしまって。

心がモヤモヤしてる時に1人でいたくないって思っても
1人でいたくないけど、誰でもいいわけじゃなくて
旦那がいいんだけど。って気持ちがわからない、側にいてくれることもしてくれないなら、もう旦那といる意味もわからなくなってきました。

お金だけ?そんな関係の夫婦になりたいの?って思います。

夫婦ってこんなもんなんですかね。
男ってそんなものですかね?

コメント

みかん

ちょっと発達に障害があるかも🤔と思いました💧

ままり

正直いろんな面で言わなきゃ通じないなとは旦那みて思います💦
悲しいとき、辛いときどうして欲しいかはひとにもよるので実際難しい話ではあります。愛がないというわけではないと思います。

はじめてのママリ🔰

女の人は自分の体のことなので精神的にかなりダメージがきますが、男の人って自分の体ではないし、初期の初期なら赤ちゃんに対する気持ちも芽生えていないし、そもそも知識もないし、血は止まったらよかったじゃん!!ならもう平気だね!てなるんだと思います。
そもそも産まれてから数年経たないと父性が芽生えない人もいるので、この状況で気持ちに寄り添えない男の人はたくさんいると思います。
休日にわざわざ予定無くして奥さんに寄り添ってあげようって思える人も少ないかと😂
なので、これだけ辛かったとか伝えないとなかなか理解はされないのかなと思います。

ママリ

うちの旦那もそんな人間です。
人の気持ちなんか考えません。

私に暴言吐いた義母と関係良好。
嫁に謝れとか言えないの?って感じです。
謝って欲しいわけでもないですが
お前が守るべき人間はどっちなんだよ。
誰と生活してて誰と支え合うんだよ。

って感じです。

ちなみに旦那は発達障害コンプリートです。
本当旦那の支え合う=金です。

はじめてのママリ🔰

普段夫婦として愛情がきちんとあるのに、今回その対応なのであればちょっと発達障害疑ってしまいますね💦
悪気がない(本当に気づいてない)のかなと思ったり🫣

私も流産経験があるのですが、うちの夫も本当の意味では寄り添えていなかったと思います。
初期だったので夫は実感がないまま終わりました。
ただ「今は妻にはこういう対応をしないとダメだ」というのは分かっているので、表面上はちゃんと寄り添ってくれてました😂

旦那さんが焦るぐらい、もっと大袈裟に悲しむ(もちろん悲しいのは本当ですが💦)といいと思います。
検診後には車内で泣いて、食欲も落ちて...私はかなり分かりやすく悲しんでました🥹