
育休手当について、産休月に11日以上働いても算出対象になる場合があるので、明細を確認することが重要です。
これから育休取る人に知っておいて欲しいことがあります🫠
私、2回育休に入っていて、1人目産んでからフルタイムで復帰してお給料も上がっていたのに、育休手当が1人目の時より下がっていました😬
育休手当って11日以上働いた月のお給料が算出対象に入りますが、私の場合2人の目の産休に15日働いて月の途中から入りました🤔
ママリで、産休に入った月はお給料が少ないから、11日以上働いていても育休手当の算出対象外になると聞いていたのですが、私の場合バッチリ算出対象に入っていて安くなっていました😵
結構ここでも、「産休月は11日以上働いても算出対象に入らないですよー」って回答見るのですが、ここは会社が申請を間違えたのか、ハローワークが計算ミスったのか分かりませんが、絶対に確実にそうなるとは限らないので明細もらって、思ったより少ない…?と思ったらチェックした方が良いですよ😵
私はその事実に復帰してから気付いたのでもう今更面倒…で諦めましたが笑
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目の時は入らないのですが、2人目だと対象になりますよ〜💦
産休に入る月は対象外、なので2人目の時はその月は産休に入る月ではないので、11日以上働くと算定に入ってきてしまうんですよね😭

りこ
え、それは驚きです!!
どのくらいの期間復職されましたか?
-
はじめてのママリ🔰
1年くらいです🥺
- 3月24日

はじめてのママリ🔰
例えば締めが12/10だったとして、11/10〜12/10の間で15日出勤されたってことですか?あと5営業日でるか、逆に5営業日は有給にするか計算しないとってことですよね!?
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
私の場合末締めなんですが、15日を最後に確か土日除いて11日ちょうど出勤したらそれも計算に含まれていたんです😂
Yahoo知恵袋で調べたら、ハローワークもミスることがあるようです。。😭- 3月24日
はじめてのママリ🔰
それって、連続取得の場合ですよね…?
私の場合1人目と2人目の間で働いているので本来は産休に入る月は算出に入らないんです😅
はじめてのママリ🔰
復帰期間が11ヶ月(完全月)で、1ヶ月だけ入ってきちゃったとかだと思いました!
はじめてのママリ🔰
あ、それが1人目の育休前は、キッチリ10/1から産休に入ってましたし、そもそも育休手当の算出は育休に入る前の6ヶ月のお給料なんです💦
だから、1人目の前のお給料は影響しないんですよ💦
はじめてのママリ🔰
確かにそうでしたね、、!半年でしたね!薄い知識で回答してしまって失礼しました🙇♂️
ハロワも間違えるんですね💦💦