※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷーママ
妊娠・出産

第一子の育休中に第二子を出産予定です。妊娠出産要件で保育園を利用した場合、第一子の育休手当が打ち切られるか知りたいです。産前休暇を取得した方が良いのでしょうか。また、妊娠出産要件で保育園を利用することについての意見も伺いたいです。

妊娠出産要件での第一子保育園利用について

ご覧いただきありがとうございます。

現在第一子の育休中です。
育休期間中に第二子の出産を控えています。(予定日6/22)

妊娠出産要件で保育園の利用を検討しておりますが、この場合、第二子の出産を待たずして保育園に入れた場合(例えば5/1や6/1入所)、第一子の育休手当は打ち切られるのでしょうか?
会社的には1番損しない方法でということで、第二子の産前休暇は取得せず、出産日までは第一子の育休継続→第二子の産後休暇から育休という手続きで進めていただける予定になっているようです。
育休手当がもし打ち切られるのなら、産前休暇から取得した方が良くなりますよね😓

住んでいる自治体に確認したところ、妊娠出産要件の保育園申込に関して、会社に書いたりしてもらわないといけない書類等はないとのことでした。

ちなみに、妊娠出産要件で保育園に預け、その後も継続して保育園を利用することについてどう思われますか?
やはり働いていないということで肩身が狭くなりそうです、、

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

育休手当は職場復帰すれば終了なのが前提です。
手当の延長要件の中には、「6週間(多胎妊娠の場合にあっては、14週間)以内に出産する予定であるか又は産後8週間を経過しないとき(産前休業を請求できる期間又は産前休業期間及び産後休業期間)」とあります。つまりは妊娠出産時期ですね。

なので、妊娠出産時期に上のお子さんを保育園に預けても、育休手当は打ち切りにはならないのでご安心ください☺️

また妊娠出産要件の場合は、産前2ヶ月~産後2ヶ月までしか預けられないです。その後も預けるなら他の要件に切り替えられないと厳しいかと💦