
子供が朝、ママと一緒にいたがり、準備が進まない方はいらっしゃいますか。子供が癇癪を起こし、身支度ができず困っています。
子供が朝、ママと布団の中で甘えたくて
ママ自身の朝ごはんや身支度など
できない方いますか??
6時に私だけ起きて旦那弁当、子供朝ご飯、
自分の身支度など済ませたいんですが
子供が「ママと寝んねしたい!」
「遅い!(準備が)」「早くして!!」と
大声で怒りまくり、癇癪起こします、、
「ちょっと待ってね、作ったらまた
お布団でゴロゴロするから」と
言いますが、「じゃあ10秒!早くしろ!」と
めちゃくちゃ怒り、すごくイライラします。
4月から1年生の年長なんですが、
朝は小1時間は私の腕やお腹などの
ツルツルした部分の肌を
スリスリ触りながら指を吸いたいみたいで。
もう一年生になる男ので
痴漢のように触られて気持ち悪いし
朝の準備全くできないし、、
こんな子います?💦
- 🐰(生後10ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ポムポム
うちは女の子ですが、そういう事は全く無かったです。
そもそも「早くしろ!」なんて、親に向かって使う言葉じゃないので、私ならめちゃくちゃ怒ります。
小学校に行って、お友達にそんな言葉使ったら仲間外れにされると思うので、強くしつけていいと思いますよ。

はじめてのママリ
うちの3歳の子は甘えたがりなので起きた時に布団に私がいなくて「ママとごろごろしてたかったー」と悲しんでいることはあります。でも、早くしろ!はさすがに私も怒ります。何その口調?って言っちゃいます、、。もうすぐ1年生とのことなので、強く怒ってもいいような気がします。
-
🐰
ひどい口調ですよね、一つ上の方の返信にも書きましたが、父親にはそんな口調をせず、本人が怒ると私にだけそんな口調で怒ってきます。。
「何だその口の聞き方は!いい加減にしろ!」と割と大きな声でまず怒る
↓
物を投げて「ママが悪い!」と怒る
↓
⭐︎「物を投げるな、〇〇が悪いから
ママは怒ってるだよ!」
↓
「ママだって怒ってるじゃん!
怒らんといてや!」(息子の怒りに対する論点がずれ始める、、)
↓
「〇〇したから怒ってるんだよ、
(なぜダメなのか冷静に説明)」
↓
「じゃあ怒らんといてや!!」
↓
「もう怒ってないから、謝りなさい」
↓
「やだ!ママだって怒ったこと謝って!」
↓
「何でママが謝らないといけないの?
〇〇が悪いでしょ」
↓
「謝って!」(息子は自分の悪かったことは無かったことにしようとしてるのか、立場を逆にして悪者=ママにしようとしてくる)
↓
私が無視する
↓
「耳聞こえんのん?!」物をなげる
↓
⭐︎に戻り、繰り返し。
↑だいたい怒るとこんな感じの流れで、
無限ループで終わりがありません。。
何かと理由をつけて立場を
逆にしようとしてきて
手が出そうなくらい、
腹が煮え繰り返りそうなくらい
イライラしますが手は
出したことありません。
父親は胸ぐらつかんで廊下に
引きずり出して「反省しろ!」と
言いますが、私もそれくらい
した方がいいんでしょうか、、
私の性格的にそれはしたくなくて
言葉で伝えたいんですが、、
長々すいません。。
ほんとに悩んでて。。- 3月24日

ママリン
うちも同じで4月から小学生になる息子がいます。
子供の部屋があるので、毎日一緒に寝よーと言ってきますが、基本は1日置きにして、子供が寝たら自分の寝室に行ってます。寂しくて泣かれる時は例外ですが。
うちも甘えん坊で一日に何回も大好きって言われるし、ギューもしてきます。
ただ、自分がやりたいことやれないほどでは無いので、あまり苦痛に思ったことはないです🥺
子供にそんなキレ口調で話しかけられたら、ムカついちゃうので、私ならそんな言い方するなら一緒に寝ないと言ってしまうと思います💦
小学生になるのを理由に、少しずつ回数を少なくしていったり、やめたりしてもいいかもですね!
-
🐰
もう1人で寝る習慣をつけ始めてるんですね、すごいです👏
一階の台所で朝ごはんの支度をしていると、2階の階段から大声で
「遅い!早くママお寝んねしたい!」
と言ってきてイラッとするので
「頼んでる側なんだからそんな
言葉遣いでお願いするな!
弁当と朝ごはん作らないと
いけないんだからもう寝ないよ!」
と言うと火がついたように
怒り狂います、、、
物を投げたり暴言吐くので
一度抱っこしてギューして
悟るように何がいけないのか伝え、
落ち着かすのが正解なのか
(落ち着くかは分からないし、
そうすると全ての準備が遅くなり
保育園、仕事に遅刻する)、
それとももっとキツく
叱ってやるべきか。
(キツく叱ると物を投げるので
私が怒るポイントが増えたり、
1つ上の方の返信にも書きましたが
口答えがすごく無限ループになり
もっと時間がかかる上に
怒る声で末っ子が起きそうで
嫌ではあります、、、)
この場合は何が正解なんでしょうか、、- 3月24日

ma
娘も相当甘えん坊です。
ただ… いくら要求があれど「早くしろ!」などという敬意のない発言はしませんし、まして朝の時間ない時に1時間も近くも提供できないです💦
理由を伝えて、◯分ならOK。と約束事を決めるとか
そしてまずなにより、「今後そんな不敬な発言をしたら2度と甘えさせない」ときつく叱る。
例えそれでヒートアップしたとしても🔥
甘えるさせることと、甘やかすことは別物だと思うからです。
ママが触られて嫌だなと感じたら
それを伝えて守らせる。
ママならなんでも聞いてくれる、なんてのは大間違い。
というのを知るのも大事だと思います。
ママにも人権ありますから😅
園もですが、学校なんて毎日思い通りにならないことだらけ。
相手を尊重する練習大事です。
-
🐰
理由を言っても分かってくれず自分の要望が通るまで泣き続けたり怒るような性格になったのは、母親の私の責任だと反省してます💦
甘やかしてと、甘えさすことはきちんと区切りをつけてたつもりですができてなかったんでしょうね🥲
時間がないから今朝は布団でゴロゴロできないよと言いますが
その後朝の忙しい時間帯に物を投げたり永遠に暴言吐かれて、
末っ子も起きて泣き始め
私の方が心が折れてしまい
(多分普通のお母さんは心折れずきちんと叱り続け、意思をまげないんだと思います、、)
「きっと愛情不足だ、数分一緒にゴロゴロしてあげよう」
と許してしまうのがダメなんでしょうね、
息子はきっとこれで
「泣き続ければゴロゴロしてくれる」
と分かってしまったんだと思います。。
母親なのにしつけのための
意志の弱さを痛感しました🥲
親ガチャ失敗した息子に謝りたい🥲
相手を尊重する練習のために
毒親から、せめて普通の親へ
改善できるよう頑張ります🥲✨- 3月24日

びあち
朝は起こしてすぐリビングです💦
私自身が布団からすぐ出るので
寝んねしたいと言われてもしませんし
体も基本的にベタベタ触らせないです。
男の子なので余計にですが、他の子にベタベタ触り出すとかしたら困るので
ギューとかはしますが、ベタベタ触らせたりはしないです💦
ままだけはokだよは難しいと思うし
もう小学生なるなら人の体は許可なく触ってはいけないくらいで伝えた方がいいと思います😣
あと私自身にそんな口のききかたするなら夫がかなり叱ると思いますし
いなくても私が叱ります。
甘えて怒れば言う事聞いてくれると思ってるんじゃないでしょうか?😣
-
🐰
コメントありがとうございます🙇
リビングまでどうやって連れてきてますか?
以前、甘えたくてなかなか起きてくれず
抱っこで移動させたら暴れまくって
階段から落ちそうになったことがあり、、
保育園では指を吸ったり
誰かの肌をスリスリ触ることはないので
家にいる時くらいしっかり
甘えさせてあげようと思ってたんですが、、
精神安定剤なのかなぁと思ってました。
「ママを触ったり指吸うのはやめようね」
というと精神的に不安定にならないか
心配ですが、やはり上手いこと、
徐々に私への甘えから突き放した方がいいんですかね、、
難しいです🥲- 3月24日

ゆか
朝の時間ならママを独り占めできる、とかもないですか?
ひとりっ子なので時間はありますが、朝の1時間でそれはないですね…💦
二度寝やゴロゴロするのが気持ちいいのはわかりますが…今まで言うとおりにしていたなら、何でしてくれないの?!と怒っているのもあるかもですね🤔
早くしろ!という言い方がいけないのはもちろんですが、遅い!早くして!という言葉を人にいうのも無しだと思ってしまいます💧
寝起き悪いとかですか?
遅い!って…朝支度するのは当然のことなので…どちらかというと忙しい朝の時間に何言ってるの?と🤔
すみません、ちょっと甘やかし過ぎかと思ってしまいました💦
普段頑張っているからと甘やかしていると、それが当たり前、なんでしてくれないの?と思われてしまうかなと。
-
🐰
それはあるかもしれません💦
下2人が寝てる6:30ごろに起きるので
その間にママを独占できるからこそ
早くして!というのかもしれません。。
寝起きはいい方です、
甘えない日もあり、そういう日は
スッキリ起きて本読んだら
おもちゃで遊んだりしてます👀
やはり甘えさせ過ぎですかね。。
膝の上に乗ってきたり、
私の腕を触ることで精神安定剤に
なってるのかなーと思ってましたが。。
もう触らないでという時期なんでしょうね💦
ありがとうございます😭- 3月24日
-
ゆか
そうなんですね🤔
しかも毎日じゃないんですもんね🤔
息子さんのやりたいように甘やかす、というのは良くないですが、🐰さんが時間を決めて「甘えさせる」のはありだと思います!
例えば機嫌が悪くないときに「○くんとママ二人で過ごす時間作りたいの。お休みの日の○時くらいどう?」とか寝る時間が息子さんだけ少し遅くできるなら「二人が寝たあとに、ママと○くんで絵本読もうか?」とか。
うーん、私は膝の上や腕をスリスリするくらいなら良いですけどね🤔
男の子だとまた違うのかな…でも男の子だからこそ、ふれあいできる期間は短いですもんね💦
ご自身が痴漢のように感じるなら、やめさせた方がいいと思います。
他のかたへの返信で気になったのですが、🐰さんが「なんだその口の聞き方は!~しろ!投げるな!謝りなさい」など言ってますか?
もし言っているなら、早くしろ!とお子さんが言っても仕方ないかなと思います💦
叱るにしても、命令形や抑圧するような口調は避けた方が…強くいえば反発しますし。
父親でそういう言い方する方もいますが、もし夫がそう言うなら注意するので…
それぞれの家庭によるものだとは思いますが、親が使っている言葉は子供も使います。
あと○○が悪い、よりも物を投げるのは悪いことだよね?と行動を悪いと言ったほうが良くないですが?
(子供の名前)が悪い。と本人に言ったこと無いので、ちょっと気になりました。お子さんが自分を否定されてる気持ちにならないですかね…💦- 3月24日
-
🐰
暖かい返信ありがとうございます。。
そうなんです、毎朝ではないんです💦
男の子だし甘えてくるうち、
私の時間の許す限りは
しっかり甘えさせてあげうよう、
とあまり細かく深くは考えずの
育児のつもりでしたが、
結果毒親になってることに反省です。。
怒る時は
◯◯しろ!という口調ではなく、
◯◯しなさい!といつも言います。 なので息子が私に向かって
「早くしろ!」と言ってきた時は
どこで覚えてきたんだ、、
とびっくりしました💦
投げた物を拾いなさい!と
すこし声を大きくしたことは
あります💦
これが多分命令形抑圧で
毒親になってるような気がします。私はしつけのつもりでしたが🥲
普通のトーンで「物は投げたら
ダメだよね、拾おうね」と
言うべきなんですよね。。
あまりにも息子が自分の
わがままが通らないことに
腹を立てて物を投げるので
しっかり怒ろうと思っての
〇〇しなさい!と
命令形でしたがこれは子供が
反発するので結果ダメな
怒り方だとは、、😭反省します、、
ママが悪い!と言われた時は
「◯◯した息子が悪いんだよ」
ときちんと理由をつけて
「だよ」と優しく言おうと思います😭- 3月24日
🐰
ひどい口調は私にだけ使う傾向があり、、パパは怒る時はめちゃくちゃ怒り、遊ぶ時はしっかり遊んでいて、怒るとめっちゃ怖いので、そんな口調でパパには言わなくて、、
私も怒る時は怒鳴るしきちんとなぜいけないのか理由も言ってるんですが舐められてるのかな😢
保育園の先生に私に対する言葉遣いがひどい、と相談すると
「園ではそんな事一度もなくてびっくりです」と言われるくらいで、、
たまに膝に乗ってきて甘えてくる時はギューって抱きしめていいですよね?💦
なんだか線引きが分かりません、、