
コメント

あーか
幼稚園教諭でしたが、よくある話ではありますね(´・ω・`;)
毎回毎回それだと甘やかしかなと思いますが…

ぷにこ
なんで、バスが嫌なのか聞いたんでしょうか、、?
私にも甘やかしにみえますね💦
-
キティコ
回答ありがとうございます!
甘やかしに感じますよね💦
「バス乗りたくないから」が理由みたいです💦
まだ先ですが、私の子をどこの幼稚園に入れようかなーって話ししてた時に言われました。
多分義母は、「子供の意見を尊重して子育てしていた」って事が言いたいんでしょうけど他にも甘やかしじゃない?って思うところがあってd(^_^o)- 5月21日
-
ぷにこ
そうなんですね~💦
私なら泣いて喚こうが「先生、ごめんなさい!よろしくお願いします!」って言って無理にでも乗せますね(笑)
案外ケロッとすぐ泣きやみそうですし🐤- 5月21日
-
キティコ
私もぷにこさんと同じタイプです(・∀・)笑
他のお友達や先生と話してるうちに元に戻りそうですよね!!
何より自分が構っちゃうとやめれなくなる気がして💦- 5月21日

ゆー
元幼稚園教諭です☆園バスもあり毎日乗ってました!夏休み前まで園バスに乗りたくないお子さんたくさんいましたよー!!ただ、子どもも慣れて行くので、そのうち乗るようになります☆
先生達もこの時期なら特に嫌がって、泣いて当たり前だと思ってると思いますよ!なのでお子さんの為にもお母さんの為にもお義母様に話したほうがいいと思います☆なので、嫌がるから乗せないというお義母さんのスタンスは....笑
お子さんによっては乗るときは泣いててもバスに乗って出発すると泣き止む子もいました!
無理矢理だと園バスに乗るのが苦痛になってしまうので、園バスに乗れた日は誉めるとか、園バスに乗れたねシールなど子どもが乗れたことを誇りに思えるような事をしてあげると子どももバスに乗るのが楽しくなると思います☆
-
キティコ
回答ありがとうございます!
初めのうちは嫌がる子も多いんですねΣ(゚Д゚)
うちの近くにちょうど停車場所があるんですが、泣き声を聞いたことなかったのでビックリしました💦
うちの子はまだ先なんですが、幼稚園の話になった時に、自分の時にそーゆー目にあったから園バスはねぇ…みたいに言われて!
確かに無理矢理はかわいそうですけど、いつかは慣れるしお友達もいるし楽しんで行くようになるのが普通かなー?と思ってました!
じゃないと、毎回自転車で送ってたらそれが当たり前になりますよね!!
てか園バス使わなくても通えるじゃん!!みたいになりそうですしd(^_^o)
楽しく思えるように、シールや褒めてあげるのいいですね✨
もし我が子が嫌がったらその方法使わせてもらいます♪- 5月21日

エスメラルダ
私も元幼稚園教諭です。
バスに乗らない子の絶叫すごいです笑
でも、この時期先生たち毎年恒例行事として受け止めてます。
なので、うちの園は新年度の初めのみバス添乗職員増員してました。
バスに乗らない子の拒否り方も様々。
バス見えた途端ダッシュで路地に消える子。
バスの速度並みに走ってどこかへいってしまう子。
バスのドアで完全拒否してのけぞる子。
いろいろです笑
中にはママが見えるまではジタバタ大暴れしてて角を曲がった瞬間スンッておとなしく座る子もいます笑
でも、ほぼ園に着く前にはみんな笑顔で下車。
園舎に一目散です。
自転車で連れていった時、園門では行ってきますがさらっとできていたのでしょうか?
もし、それが園門でもジタバタだったら、バスに乗りたくないって理由がそもそも疑惑です。
よくありがちな今の時期の幼稚園行きたくない病かと。
それが早期に立ち直るのは送り迎えよりバスの方が早いです。
お母さんが子どもが乗るときにドーンと背中押してくれたら、こちらはいかなる激しい絶叫でもお引き受けする覚悟はできてるので、お任せして良いと思います!
-
キティコ
回答ありがとうございます!
そしてお返事遅くなってすみません💦
いやー色んなタイプの子がいるんですねΣ(゚Д゚)
読んでて思わず笑っちゃいました!笑
なるほど!
自転車で送ってった場合でも嫌がるか嫌がらないかで、理由がわかってくるんですね(*゚v゚*)
今度聞いてみます♪
幼稚園行きたくない病もバス通園の方が早く治るんですね!!
先生たちは大変でしょうけど、
親からするとバスはありがたいし助かりますよね!
そう言ってもらえると、安心して任せられます(*≧艸≦)- 5月23日
キティコ
回答ありがとうございます!
よくある話なんですねΣ(゚Д゚)
その場合は無理にバス乗せない人の方が多いんですか⁉︎
私的にはそれを許したら、泣けば毎回乗らなくて済むって子供が覚えちゃうんじゃないかと思いましてd(^_^o)
あーか
バスに無理矢理乗せるママもいますし、入る入らないで時間を取られると後のバスの時間がずれていくことや、無理矢理乗せた後バスの中が大変になるので、気遣ってか先に行ってくださいって言うママさんもいます(・ω・)/
もう幼稚園児なので自我もあるし、考えもきちんとあるので、無理にやらせることが必ずしもいいこととは限らないですよo(>_<*)o
バスに乗りたくないっていう一言だけでも、実はバスに酔いやすかった、お友達にいじわるされてた、先生に怒られた、座りたい席に座れなかったとか…何かしらの理由があるのでそこを考えることが重要だと思います(・ω・)/
大人からしたら単なるワガママでもその言葉の裏には子どもなりに秘めてることがあるので、たまには子どものワガママを聞いて自転車で送るとかもいいと思います!!
親がいつか慣れるからと無理強いしすぎて精神的にちょっとおかしくなっちゃった子とかもいましたよ…
キティコ
なるほど!!
どちらのママさんもいるんですね!
確かに嫌がる理由も掘り下げてみないとわからないですね!!
義母曰く「バスに乗るのが嫌だったから。制服脱いじゃうくらい嫌がられたから」としか聞いてなくて、そんな理由でバス乗せないなんて!!と思ってしまい💦
義母もそれ以上つっこんでないようですが、もしかしたら他に理由があったのかもしれませんね!
精神的に崩れちゃう子もいたんですかΣ(゚Д゚)
ママからしたら無理強いしてるつもりはないのかもしれませんが、子供のタイプによっては合わない場合もあるんですね💦
そう思うと、余り遠くの幼稚園より自転車でも行ける範囲のところの方が良さそうですね(´Д` )
勉強になりました✨ありがとうございます✨