
職場で隣の女性から無視され、辛い思いをしています。理由が分からず、心が苦しいです。このような経験をした方は、どう乗り越えましたか。
職場の人間関係が辛くて本当にしんどいです。
今職場で隣の席の女の人からから無視というか、存在していないみたいに扱われています。
挨拶は無視、もしくは蚊の鳴くような声でする、わたし以外の人にはめちゃくちゃ明るく話しかける、わたしが話しかけると1回目は聞こえないふり、2回目も「あぁ…」とか「はあ…」とかだけ。
わたしの旦那も同じ職場なのですが、数ヶ月前にその人と別のおばさんと旦那の3人で話しをしてて、そこの場でわたしのことを無視するって話ししてたみたいです。
理由はわたしがその人に嫌がらせや無視をしたからだそうです。
わたしはまったく嫌がらせや無視をした覚えはなく今がわかりません。
なぜ?なぜ?なぜ?しか疑問が浮かばず、わたしもその人に対してシャッター閉めてしまい、隣の席なのでどうしても視界に入ってしまいなるべく見ないように関わらないようにしてますがしんどいです。
わたし以外の人にあえて話しかけてキャハハとか笑ってる声を聞くとうーーっと胸が苦しくなり、悲しい気持ちになります。
今までその人は周りの人とはそんなに喋らなかったから余計見せつけられてるようで嫌な気持ちになります。
仕事中はいつも怖くて心臓がバクバクしてます。
家でも発狂するように泣いてしまうことが何回かありました。
みなさんそういう経験ありますか?
どう乗り越えましたか??
すみません、心がしんどいのでわたしが甘ったれてるとか厳しいことを言いたい方は今回回答をご遠慮ください。
- まる
コメント

はじめてのママリ
大人になってそんな低レベルなことする奴いるのかと驚きです。人間としてのレベルの低さが露呈してるのに気付いてないのでしょうね。
ご主人に相談したんですか??
ご主人も、敵のような感じなのでしょうか?

ma
ん⁇
ひとつ気になりましたが
以前、旦那様+おばさん社員+今回の女性計3人で「これからあなたを無視する」という話をしていたんですか?
仮にもまるさんに原因があったから。
という理由にせよ、よく旦那さんいる場でそんな話できましたね🫢
で、毎日ドキドキしながら仕事し
家でもたまらず泣いていること。
旦那さんご存知なんですか?
仕事で1番しんどいのは人間関係ですよね💦
-
まる
そうなんです、おっしゃる通りの解釈で合ってます。
わたしもはじめはなんで旦那がいるとこでそんなこと言ったのかなって思いましたが、たぶんわたしの耳に入れるためにわざと言ったんなないかなって今は思います…- 3月24日
-
ma
ずいぶんと幼稚な方ですね。
気の毒なほど…
ちなみにご主人はそれに対してなんと言ってるんですか?😰- 3月24日
-
まる
旦那はその時は女2人の会話をただ聞いてたみたいですがすごく嫌だったらしいです。
夫をこのゴタゴタに巻き込むのが嫌だったので会社では傍観者になってもらっています。
家ではわたしがふさぎ込んでしまっていて家事育児がままならないのでそっちを主にやってもらっている状況です😓- 3月24日
-
ma
そりゃ旦那様も嫌な気持ちになるのは当たり前です。
で、それも計算のうえで話してますよね。その方達。
狙いはなんでしょう。
それを聞いた旦那様から、奥様へ注意改善を狙っていたのでしょうか💧
「主人から聞きましたが
無自覚に不快な思いをさせてしまったこと、本当に申し訳ありませんでした。
今後そのようなことがないようにしたいので、差し支えなければ私のどういった言動で不快に思われたか教えていただけないでしょうか」
と、まるさんから言われ待ち⁈
だとしたら相当頭が悪いです。
ハブにすることが目的なのか。
まるさんから謝罪、改善して欲しいのが目的なのか。
仕返しとばかりに現在の嫌がらせのような態度をして内心(ざまーみろ、思い知れ)と憂さ晴らしをしたいのか。
旦那様に嫌な思いさせてまで伝えたのなら、いっそ「こんなことで困っていたから、ご主人からそれとなく言ってもらえないかな🥺」と建設的な接触をして欲しいものですね。- 3月24日
-
まる
そうなんです。わたしも彼女の目的が全くわからなくて、でも最近の態度見てるときっと憂さ晴らしをしたいとか、マウントを取りたいとかなんだろうなと感じています。
わたしも彼女と関係を改善するつもりもないですし、きっと彼女もそれは同じなのでこの状況はずっと続きそうです。。。泣- 3月25日
-
ma
なるほど💦
憂さ晴らし、マウント欲…
心に余裕も自信もない気の毒な方達ですね。
心の中で(ご愁傷です🙏)と手を合わせて、こちらもその方が居ないものとして敢えて元気に生き生き仕事しましょ。
そういう意固地の悪い人間は
自分の対応で相手がダメージくらってるのを物凄く喜びます。
なので、意に返さない態度を貫く。(少し大変ではありますが)
そのうち飽きるか、まるさんも慣れてくる。
好きでもない相手をどうにかしようと心削る必要ないです。
勝手に好いたり嫌ったりしててください、でいきましょう。
お金を稼ぐ場所である仕事場で
そんな事してる幼稚な人はこっちから願い下げです。
大人ならば、そして仕事として必要な対応ならばもっと別の方法があるはずですから。
私情を持ち出し学生のようなことをしている方たち。
気は滅入るでしょうけれど、
「そんな人が職場にいる」
「そばにいると疲れる」
という事実を肯定しながら、まるさんはまるさんの仕事をしてお金を稼いでさっさと退社しましょう🥺
私も勤続20年ですが、色々とありました。
大丈夫です。時間は色んな意味で解決してくれます🌱- 3月25日
-
まる
そうですよね。
相手を無視したり、嫌な態度をわざと取ったりすると自分が強くて偉くなったと勘違いしてしまうんですよね…😓
その人はわたしよりひとまわり以上歳上で孫までいる年齢なんですが、もし自分の母親や祖母が会社でそんなことしていたら嫌だなぁと思いました🤢
maさんは勤続20年なんてすごいですね(^-^)きっと色々なご経験されたんですね。
maさんとお話しできて、味方が増えたような、救われたような気持ちになりました。何度も何度もお返事を読み返しています。
本当にありがとうございました。- 3月25日
-
ma
少しでもお力になれたなら嬉しいです🥹
お孫さんまでいる年齢。
そしていまだにそんなことをしている。
というわけで、おそらくですが周りの社員たちもそんな本性をわかりきっているからこそスルーしている(諦めて付き合っている)のでしょうね…
現在のまるさんに対してのそんな意地悪な対応を、仮に周りが把握したとしてもそんな腫れ物のような方には誰も歯向かっていくことはないでしょうしね💦
無駄であることを誰もが肌でわかっているのかもしれません。
改めてお気の毒というか可哀想な方だと思います、本当に。
そうでもしないと自分を保てないのでしょう(・・;)
毎日そんなでは気が滅入るのは当然ですよね🥺
ただ、そんな底意地の悪い人に中途半端に好かれなくてよかったですよ💦
変に気に入られてしまったら沼から出られません。
今はしんどいかもしれませんが、むしろ喜びましょう。
自分さえ、毅然と「私」を生きていれば
必ずや周りは理解します。
察します。
で、結局のところそういう人が人間として残念評価くらいます。
傍観しよう、くらいに思って
まるさんは自信を持ってご自身の仕事をされてください🥹
相手が意地悪なのはまるさんのせいではなくあくまでも相手の問題ですから
まるさんが悩まなくていいんですよ!
いつか万が一、その人が擦り寄ってくるような事があった暁には
「一切なびかない」という仕返しをしてやりましょう。- 3月25日
-
まる
ありがとうございます😭
ほんとおっしゃる通りです。
人のせいにするのは良くないですが彼女のせいで自分までツンケンしてしまったり、気にしないようにと思っているのに実はめちゃくちゃ彼女のこと意識してしまってる自分がいて本当に自分が嫌です🤢
maさんのお考えのように早く前向きな自分になれるよう少しずつ心を整えていきたいと思いました☺️
ありがとうございます😊- 3月26日

4人目妊娠中👧👧👦👶
他の人はそれをどのように見てるんでしょうかね?
私ならワザと大きい声で挨拶して周りの人に自分無視されてますアピールします🤣
性格悪いので!
他の人に何か言われたら細かく説明して周りを巻き込みます。
-
まる
返信ありがとうございます。
他の人は気づいていないと思います。
わたし以外の人にはすこぶる態度が良いので…
わたしもそんな強い気持ち持ちたいなって思います〜- 3月24日

あれんでーる
今月で契約更新してもらえず、3年間勤めた派遣をやめた者です。
私の職場にも隣の席の女性でそんな人いました。
私とはこちらから話しかけなければ雑談などないし、そのうち疲れたので、業務上のこと以外話しかけなくなりました。(挨拶は一応したら返ってきますが…)
当時は話せる人と話すことにして黙々と仕事をやってたのでしんどかったです。
しかも彼女は周りの人とはとても楽しそうにお話する方だったので状況似てる気がします。
そのうち席替えがあって席が離れたのですが…
(それでも会社では業務上のことしか基本話さなかったりで居心地は良くなかったですが、隣の席の時よりだいぶマシでした。)
席替えとかないですかね?もし出来そうなら上長に相談してみては??
旦那さんがいる前でその話するってのが理解出来ないのですが、旦那さんとその無視してくる人は仲良いんですかね?
そんな話があったらまるさんの味方ならその話の流れでそのおばさんたちにやめようよと言ってくれたら良いのにですよね😥
見せつけられてるみたいなのすごくわかりますし嫌な気持ちになりますよね。
家帰ってもその人のこと考えてしまうので嫌な気持ちになるし、家事育児にも影響出ますしね。
その職場に他に話せる人とか話聞いてくれる人とかはいないですか?
もしいたらその人に話す、いなかったら旦那さんに話す、職場のメンタルヘルスのサービスがあればそこに話す、ママリで愚痴るなどで発散できれば良いのですが…
職場もいくらでもあるので辛かったら辞めるという最終手段もありますのであまりご無理されませんように🥲
-
まる
お返事ありがとうございます。
状況が似ている方のお話が聞けてとても励みになります。
あれんでーるさんもしんどいご経験されたんですね。
昨年末にわたしが耐えきれず異動したいと上司に泣きつきましたがすぐには無理だと言われました。
わたしの言っていることが信じられない様子でした。わたし以外の人にはすごく態度が良いのでそりゃ信じてくれませんよね…
4月から期が変わるのでそこでなんらかの変化があればと願うばかりです。
退職も最終手段と考え、念の為ハローワークも登録してきました。- 3月25日

プロポリス
自分の状況と同じです。どういう風に辛いかよく分かります。
私は向かいの席の女性事務員さん(一回り以上年上)から、無視はされないけどかなりの塩対応、他の人と違いすぎるやろ!ってツッコミたくなる態度で接されています。
同じく、私が何かやらかしたとか嫌な思いさせたとかの身に覚えが全く無くて…始まったのは第2子妊娠時の5年前くらいでしょうか?
よくここまで耐えたな自分と思ってます😅
具体的はまず朝の挨拶や電話の取次は無視かほぼ聞こえない位の返事をされる、たわいない世間話(暑い寒いね、昨日ニュース見た?)は私には全くしない、昼ごはんも自席で食べるのにお互い一言も声かけず地獄の昼ごはん、ケアレスミスした時の指摘が私にだけ言い方冷たい…など。
ちなみに他の人とはたとえ本人忙しくてもキャッキャ笑って話してる時もあったり返事も普通なので、私にだけなんだろうなと感じます。
最悪の事態は去年夏に、私が外勤してくるという報告をその人にした時。
塩対応でも私は最低限の挨拶や仕事に必要な会話はしていました。
まだ私が話している途中なのにその人は激しく席を立ちどこかに行ってしまいました。
えっ、まだ話してるよね?と戸惑いながらもそのまま私も外勤し、そこから3日はまともに口をきかず過ごして、やっと話しかけてきたと思ったら、「自分の業務に関係ある伝票はこれから自分で起こしてね」と。
事情を説明すると、うちの職場は私とその事務員さんを除いてあと全員が男性なんですが外回りの多い部署なので、男性陣は支払いなどの伝票作成は事務員さんに全て回すという流れですが…私も男性に比べて外回りは半分くらいですが別業務があるので忙しさはさほど変わりませんし、伝票作成は事務員さんの仕事だったので私もこれまではお願いしてきました。それを私のはもうしないと言われたんです。
あー…分かりましたと言うしかなく、その日本当に精神的に限界になりましたが、時期的に個人面談があるはず、そこで相談しようと思って耐えましたが、なんと当時の上司は面談やった様な記録だけして実際には面談してくれませんでした。
なので上司に何も相談できないまま時が過ぎましたが、そのうちまたその人から話しかけられるようになり、なんでだろ?と思ってたら、その後娘さん関係の頼み事をされました。(部活の写真プリントして欲しい、行事で使う音源をCDに焼いて欲しい等)
頼み事したかったから親しげだったのかと、もう何も信用できなくなり、それからは普通の時もあるけど塩対応の日もあるの繰り返しで、精神的にもきつくなり、ちょうど家が自営業なんですが人手不足で忙しいので辞めてそちらを手伝おうと退職願を出したら受け付けてもらえず、今に至ります。
職場も体裁を整えるだけで本当の意味で助けてはくれないと思ってるので、何とかして辞めるつもりではいます。
まるさんのお話を読んでたら自分の事かと思うくらいで…
旦那さんも巻き込みたくないからというのはまるさんの優しさだと思うんですけど、1度旦那さんから話して貰うというのも手かなと思います。
女性って、男性から言われると堪えると思うので。
あとは、その女性とは業務の関わりがあるのでしょうか?
向こうがどういう態度で来ようが私は私を貫く、相手の事は放っとくに限るかなと思います。
実は最近娘が保育園で嫌なこと言われた〜と話してて、保育園行きたくないの?と聞いたら、それは無い保育園には行けるし行きたい!と言うので、じゃあそのお友達がなに言っても放っておきなさい、それでも保育園休みたくなる位意地悪されるようなら休んでもいいし、先生に話すから。と伝えました。
このやり方が正しいかは分からないけど、上司など回りが環境を変えようとしてくれない以上、自分自身を守るには逃げるのも必要ですよね。
私も退職を考えてますので、まるさんも良い方向に進みますように。
-
まる
5年という長い期間耐えてきたのですね。かなりの心労だったのではないでしょうか。
心中お察しすると共に、こんな辛い思いをしているのは自分だけではないんだと心強さも感じました。
その女性は、わたしの業務が忙しいのでその手伝いをしてもらうために入社した方でしたが、わたしが仕事を依頼してもそっぽを向きながら小さな声で「…はい…」と言ったり無視されたりするのですっかりわたしが萎縮してしまい仕事を頼めなくなってしまいました。それもまた気に入らないみたいです。
マンマミーヤさんは退職願いを出してるのに受理されないのは酷い話だと思いました。労基に相談してもいい案件な気がします。
私もその人が原因で辞めるのは本当に悔しいですが本当に限界が来たら辞めるしかないと思っています。。。
わたしも子どもが人間関係で悩んでいたらマンマミーヤさんと同じよう言うと思います。大人でもこんな辛いのに…😢- 3月31日

みー
結構前の質問にコメントしてすみません
うちの職場でも同じように無視されている同僚がいました
半年ほど、無視や地味な嫌がらせをされていたのですが
他の社員が社長に伝えたそうで
聞き取り調査が入り、
無視するおばさんは厳重注意を受けたようで(次回同じようなことしたら解雇すると言われたようです)
無視は収まりました。
今ではすっかり大人しいです!
図々しく職場には居続けていますが。。
無視は完全なパワハラです
一度上の人に相談してみるのも手だと思います
まる
返信ありがとうございます。
主人は味方で、相談もしておりますが解決にはいたらず…
お相手はわたしよりもひとまわり以上年上の人です。わたしもそんなことする人がいるなんてはじめは信じられませんでした( ; ; )