
現在の事務職での仕事のローテーションに対する不満や、職場環境へのストレスを感じているということですね。
今事務の仕事をしています。
3人で大まかに3つに分けて仕事してます。
社長の方針?でみんながどの仕事も出来るようになれということで、1年ごとに仕事をローテーションする事になったようです。
それは、大事だと思いますが、正直今やっていることが完璧にできるようになった訳じゃないし、じゃあ今日から席変わってみんなが新しいことしますよって効率悪い気がします。
それなら、時間ある時とかに自分の今やってることを主にして、教えて貰ってもいいんじゃないのって思います。
(1人だけみんなの仕事わかってる人がいるので、休みの時とかはその人が今日中にやらないといけないことはやられてます)
職場に馴染めない、家族経営で社長達の自由さが目に見えるので腹立つ、勤務時間が長い、子育てしてるのが自分だけなので理解してもらえないなど不満が沢山あり、ここで長く勤めるつもりなんて全くないので(子どもが小学生なる前に辞めるつもり)経験としてはいいかなとは思ったり…。
めんどくさいなって思って、仕事が憂鬱です。
- み(4歳9ヶ月)
コメント

ままぽ
事務の仕事をしています。
経理なので、1年に一度しかない決算の仕事もあり毎年ではないですがローテーションでやっています。
それでも面倒くさいですよね。
引き継ぎ期間は、開始日が指定されていて2カ月でした。
1人だけみんなの仕事がわかっているとのことですがその方が、何かあった時のたいおうかもしれないですね。
私の会社でも突然、長期間会社に来れない。
復帰できない状況、自然災害で1人しか来れない状況でも最小限対応出来るよう、会社のリスクを抑えるためだと説明されています。
でも、引き継ぎも何度か体験しておくともし辞める時にも楽だと思います!!

はじめてのママリ🔰
家族経営だと自分のやりたいように、やり方変えないイメージです😅
他に良さそうな職場があれば転職考えますかね💦
み
正直、1年で完璧に出来ますて言えるほどじゃないので、もう少し身に付けたかったです。それこそ、お客さんへの売上や請求書作成してるので。
旦那にも子どもが卒園する時には3年立ってるのである程度知識身につくんじゃないって言われたので頑張ろうとは思いますが、私の精神面がやれるかどうかってかんじです💦