※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子どもの離乳食について相談があります。スプーン練習が進まず、座っていられないことや栄養状態が心配です。皆さんはどのように対処していますか。

1歳1ヶ月、離乳食の悩みを聞いてください。

①スプーン練習が進まない
私がすくって、スプーンを持たせて食べさせてます。
機嫌がいい時は自分で口に運びますが、機嫌が悪いとギャン泣きで拒否です。
もう1歳1ヶ月なのにまともにスプーンで食べることができません。
みなさんどうやって練習してますか?

②落ち着いて座っていられない
8ヶ月頃から、ウェットティッシュや歯固めなど、なにか持たせて遊ばせてないと座っていられません。
最近はそれでも座っていられず、ハイチェアから抜け出そうとギャン泣きです。
ご飯は座って食べるんだよ、と声かけても理解してません。
離乳食も、半分も食べないこともあります。
時間が経てば解決するのでしょうか。

③栄養状態が心配
②のような状態で、離乳食をほとんど食べない日もあります。
ミルクは1日1回100ミリほど飲んでます。
また、小さく生まれたこと、5ヶ月頃から完ミのミルク拒否もあり、体重は曲線ギリギリを推移しています。
一時期下回りましたが、離乳食は食べてくれてたので何とか曲線内に入ったと思ったのに、このままではまた下回ってしまうのでは、と心配です。

コメント

のの

①やる気があるときだけでもいいと思いました!
うちも同じようにスプーン渡して自分で口まで運んだりしてました。そのうち自分でやりたがるようになりました。ちなみにスプーンは離乳食のときからドードル使ってます!
好きな食べ物のときに積極的に練習させるのはどうでしょうか?😊
食事のときにお皿と一緒にカトラリーを並べて置いておくだけでも、いつかはできるようになるはずです!
もうすぐ2歳半になる息子はいまだに手づかみ大好きですが、保育園で周りの子の影響なのか、保育園では上手にスプーンフォーク使っているようです😂

②うちの子も座っていられなくなり、立つと危なかったのでハイチェアにチェアベルトつけて5点止めしてました。笑
同じくギャン泣きして座りたがらなかったこともあったので、立ったまま食べさせたこともありました😂😂

あまりやりたくなかったですが、どうしても座らないときは動画見させていました。

ミルクが減ると離乳食食べるようになることもあると思います!

③うちは1歳2ヶ月で卒ミ(断ミ?)しました!嫌がったからやめたわけではなく、半強制的にやめました。が、すんなりやめられました!時間はかかりましたがその後食べる量が増えました!

あとはカロリー高めのものを与えるのはどうでしょうか?

今も野菜不足で栄養バランスが気になり、画像のココアみたいな飲料飲ませています!

  • ままり

    ままり

    遅くなってしまいすみません!

    やる気がある時でもいいですかね🥲
    うちもドードル買いました!が、スプーンが大きくて口に入れるのが難しいみたいで、今はエジソンママのやつ使ってます🌀

    ハイチェアは大和屋のすくすくチェア使ってて、純正のベルトも買ったのですが、腰ベルトだけでキツく締めても抜けるんですよね😓
    お出かけ用にチェアベルトも持ってるので、そっちつけてみようと思います!

    ココア、良さそうです!試しに買ってみます!

    わかりやすい回答ありがとうございます😭✨

    • 3月29日