
育休中のママが夫の非協力に悩んでいます。育児や家事をほとんど一人でこなしており、復帰後の協力を期待していますが、現状は変わらず不満を抱えています。旦那の家事育児参加について知りたいです。
愚痴らせてください。
長女(2y0m)長男(3m)で現在育休中ママです。
夫は日曜日しか休みがない仕事です。
仕事の日は子供が寝ている時間の早朝から仕事に行き、帰りは18時半頃です。
長女の保育園準備から送迎、御飯の支度、子供の御飯の補助、夫の帰りが遅い日の子供のお風呂(2人)、寝かしつけ、夜間授乳。基本的な育児と家事は私が行なっています。
夫がするのは、仕事が早く終わった日に子供のお風呂を入れる(どちらかの入浴補助のみで吹き上げ等はしない)、休みの日の晩御飯作り程度です。日曜日に出かける時は長女の面倒は見てくれます。
夏頃から育休を明けて仕事復帰予定なので仕事復帰後は、家事育児をもう少ししてもらいたいとお願いしました。いきなり沢山のことは出来ないと思ったので、土曜日の夜や日曜日に洗濯と寝かしつけをお願いしてみましたが2ヶ月たっても協力してくれていません。
日中は長女も保育園なので家事をすることも可能。子供も2人とも昼寝や夜も寝てくれるので土曜日も家事に手をつけれないことはあまりありません。仕事復帰後はどうなるかわかりませんが1人育児の時も妊娠中フルタイムで復帰でもなんとかやっていけました。
それでも非協力的な夫にイライラが止まりません。
仕事復帰後にころっと協力するようになるとは到底思いません。
期待するからダメなんでしょうか。みなさんの旦那様の家事育児の参加率気になります…
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント

ゆっちゃんママ👶🏻🔰
毎日育児お疲れ様です🥶
うちの夫は妊娠中『産まれたらもちろんちゃんとやるよ!』と放ったセリフ。
結果、産後(現在)になりましたが、言ってもやらないこと多いです笑
我が家は比率で言えば、家事は私8割:夫2割、育児は私8割:夫2割くらいだと思います🤔
家事に関しては、毎日晩御飯作ってくれますが、基本それ以外はやりません笑
育児はお風呂は毎日入れてくれていますが、他はほぼ私がやってます🫠
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
産まれたらやるよ!うちでも何度も聞いた言葉です。笑
8 :2なんですね!やはりママの割合がとっても多くなりがちですよね…
勝手に一緒に頑張ろうと思わせていただきました🙇🏻♀️頑張りましょう!!ありがとうございます😭
ゆっちゃんママ👶🏻🔰
たまに違うことやってもらうと余計な仕事増やされるから腹立ちますよね笑笑
一緒に頑張りましょう!😭✨