
母との関係が難しく、優しくできない自分に悩んでいます。母が病気の可能性を心配しており、頼られることに戸惑っています。どう対処すれば良いでしょうか。
幼少期から毒母、産後の恨みも相まって実母に優しくできません。
幼少期は母の機嫌を損ねると物投げられたり叩かれたり、無視されたり。学校の先生に家でのことチクられたり。
学生時代はSNS監視されたり。
母のこと本当に嫌いと当時も思っていましたが、でも結局は自分のたった1人の母親だし、大人になって縁を切るとかはしなかったし考えもしてなかったです。
わたしは産後すぐからモラハラ経済的DVをしてきた旦那と別居していて、
まだ当時子供も保育園に入れられてなかったので実家に帰っていましたが
産後すぐのわたしに「お前は母親失格。母親じゃない。実家にいるなんて甘え。(同い年の子供がいる)お兄ちゃんたちは夫婦2人で家族で頑張ってる。それが1番えらいこと。」などと言ってきていました。
わたしはそれが許せず都度そういうこと言うのやめてと伝えますが、それも意味なく。
「はにちゃんはすぐ怒る。はにちゃんはお母さんということぜんぶ否定する。そんなにお母さんが嫌い?お母さん何も言えないよ。お母さんいつもはにちゃんに気遣わなきゃいけない」です。
え、わたしが悪者??って感じでいつも過ごしてました。
でもわたしは1歳の4月入園までは子供を自分で見たかったこと、まだ離婚が成立していなかったことなどもあって
耐えて実家にお世話になっていました。
最近やっと離婚が成立して、4月入園も決まって、娘と2人で生活する部屋も決まりました。
やっと実家を離れて娘と2人で生活できる!と思っていた矢先に、母が健康診断で再検査になりもしかしたら病気かもしれないと言われました。
母はとにかく再検査になったことが心配なようで、色々ネットで検索しては不安になり精神的に不安定になっています。
今日母から「お母さんだめかもしれない。それでも大丈夫?はにちゃんは心配してくれてる?はにちゃんがいつもお母さんのこと嫌がってるのが気がかりでさ」
と言われました。
わたしは正直はあ、、また始まったよって感じだけど
揉めるのも嫌なので心配だよ、大丈夫だよ。と声かけましたが「何か嫌なことあるなら言って」としつこく言ってきます。
しかも、「お母さん気持ち的に落ち込んじゃって、これから色々はにちゃんに家のこととかみんなのこと(父やまだ実家にいる弟)頼むかもしれない。」と言われました。
わたしもう家出てくのも決まってるんだけど。。
でも多分これでわたしが娘を連れて出て行ったら確実に
お母さんのことが嫌だから面倒見たくないから出て行くんだって言われます。
実父にも「お母さんが落ち着くまで家にいてよ。お母さんが気にして病んじゃうから」と言ってきます。
わたしどうしたらいいですか?
実家にお世話になっていたのは事実なので、わたしが恩知らずですか?
でも本当にこの母にわたしはもう優しくすることはできないです。自分にも自分の人生があるし、もう振り回されたくありません。
厳しいご意見は控えていただけると幸いです。
- はに(1歳6ヶ月)

はじめてのママリ
家を出て行ってもいいと思いますよ☺️
引っ越して物理的に距離を取り、たまに電話で話を聞いてガス抜きするくらいでいいと思います!
お母様は自分のことだけ考えて、家のこととか頼むかもって言ってますよね。
お父様も「家にいてよ」って言うのは、はにさんが家にいた方が楽だから自分のために言ってるわけです💦
だったら、はにさんも自分と娘さんのことだけ考えていいですよ!
恩知らずとか関係ないです✨
実家に居続けて、はにさんのメンタルがやられたら娘さんにも悪影響じゃないですか?
もしも、罪悪感があるなら、娘さんのためにと思って家を出るのもありだと思いますよ😊

はじめてのママリ
「何かあったらすぐ駆けつけるから連絡して」と言っておけば良いと思います😊
私は親が子どもの足を引っ張ってはいけないと思います。
新たな門出、おめでとうございます🌸
コメント