※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
子育て・グッズ

1年生の登下校を付き添うことについて相談したいです。息子はADHDグレーで心配なので、最初は一緒に歩き、徐々に一人で歩かせたいと考えています。見守ることはおかしいでしょうか。

1年生の登下校付き添い、後ろからこっそりついて行ったことある方いますか😂?
登校班とかないので、最初は学校まで付き添って徐々に一人で歩ける距離を増やしていこうと思っています。
GPSは持たせますが息子はADHDグレーなのでいきなり走り出したりしないかとても怖いです💦
特に家から最初の信号までの道が心配で…一人で歩けたとしてもしばらくは遠くから見守ろうかと思ってるのですが側から見るとやばい親でしょうか😅?

コメント

はじめてのママリ🔰

こっそりというか普通に迎えに言ってましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配な状態で1人で送り出す必要ないのでこっそりでも一緒にでも付き添ったらいいと思います。
    うちは息だけ班があって、登校班の付き添いをしてるのですが発達面で1人で行けるか心配な子は何年生になっても危うくてフラフラしがちです💦
    ぜひ安心できるまで可能な限り見守ってあげて欲しいです。

    • 3月23日
  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    たぶん私が一緒だと怒られるからやらないこともあると思うので、こっそり見てようかなと思ってます😅
    ただ周りから見たらあの人コソコソ怪しいなと思われそうで😂

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょこちょこ電柱に隠れてたら怪しいけど子供と離れつつ堂々と歩いてたら大丈夫!
    だと思います😂

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

ありますよ〜😂
自転車でこっそり行ってそのまま帰りました。
すぐ着いていくとバレるので時間遅くして、GPSで位置確認しながら先回りしました。

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    同じようなママさんいて安心しました🥺

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

次小2発達グレーADHD疑いです!我が家はいまだにコッソリというか堂々とついてってますし迎えいってます🤣
うちは線路があったり、横断歩道が4ヶ所ありますが全て信号がなくて危ないので、他の子は1学期くらいまでしか親はついてきてませんでしたが、我が家は私が心配すぎて送迎してます💦

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    危険ポイント多いとかなり心配ですよね💦
    うちは最初の信号渡れば一直線なので、なるべく早く一人で歩けるようにしたいなと思ってます🥲

    • 3月24日