※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後、夫婦関係が冷めてしまったと感じています。子どもを優先するあまり、旦那との関係が疎遠になり、彼も冷たくなった気がします。仲良し家族を見ると羨ましく思いますが、旦那との関係が辛いです。皆さんはどうされていますか。

産後の夫婦関係

産後夫婦関係が冷めた気がします。
私も子ども一番になってしまいました。旦那に今までみたいに余裕もってせっすることができていません。
それに気づいてか、旦那も冷たいです。子どもには優しいですが。

こんなはずではなかった、、、、
旦那といるのがしんどいです。でも、子どもからお父さんをとりたくない。

みなさんは夫婦関係かわらずですか?
仲良し家族見ると、いいなあーって心底思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

すごくわかります😌
うちは子宝に恵まれるまで長い期間を要したので夫婦2人の期間が長く、自他共に認める仲良し夫婦でした🙂
それが子供が産まれたら少しのことで衝突したりお互い不機嫌になってしまったりで、イライラしたり距離を取ったり💦
ですが子供が大きくなるに連れ少しずつ改善してまた仲良くなれてます😌

慣れない育児や疲れ、緊張、寝不足などですれ違いが生じやすい時期かもですね🙂‍↕️

産後の不仲は周りでも良く聞きます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    確かにすれ違いが多いかもしれません。
    現にご飯は一緒に食べる機会も減り、どちらかが泣いてる子どもをあやしてる間に、ご飯を食べる。
    お出かけも、運転席と後部座席なので声が届きにくいので会話が減る。
    旦那は最初、スキンシップをすごくとってきてたのですが生後1ヶ月の時だったので、すぐに泣くし授乳もしてオムツ替えて、、、となると赤ちゃんにいっぱいで、相手ができませんでした。
    など、すれ違いは多いです。

    私もですが、向こうの態度も冷たくお高いギクシャクです。
    息が詰まります。子どもはとっても可愛いです。愛してます。だからこそ、お父さんをとりたくありません。
    私自身、父がいなかったので寂しさはよく分かります。

    子どもの成長とともに、夫婦関係も少しづつ改善されることを少し期待してみます。

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感することがたくさんです😌
    親になり第一優先がかわり、まだお子さん小さいので疲れや睡眠不足からそれぞれの気持ちの余裕もなくなってきますよね🙂‍↕️

    私もなんでやっと赤ちゃん授かれたのにこんなにギクシャクしちゃってるんだろって当時は本当に悩みました😭

    たぬきちさんご夫婦の気持ちが少しずつ寄り添りそって行けるよう祈ってます✨

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    正直離婚の話は今の時点で出ています。
    ただ、子どものために踏みとどまりました。ですが、ストレスです、、。
    旦那の田舎に嫁いできたので余計かもしれません💦

    温かい言葉ありがとうございます☺️
    仲良く笑いあってた日がとても懐かしいですが、子どものためにもう少し寄り添いたいです。

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😔
    夫婦と言ってももとは他人。夫婦だけではなく人間関係って少しのことでギクシャクしたり信じられなくなったり本当に難しいですよね😣

    また分かり合える日が来ることを願っています🍀

    グッドアンサーありがとうございました😌

    • 3月24日