※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おふちゃん
お仕事

産休前に有給休暇を取りたいが、会社の制度が20日までと言われた。友達は最大40日あると言うが、会社によって異なるかもしれない。

こんばんわ!
9月末に産休に入る妊婦です。
有休休暇について質問です!
勤続年数10年目です。産休前に有休をつなげてお休みを取りたいと思うのですが、先日会社に話したところ有休は年20日しかないと言われましたっ
つわりや切迫流産でもう既に16日使ってしまっています…( ; ; )
友達に話したら普通繰り越しあるから休んでなければ最大40日はあるものだよ!と言われました。
私の会社は小さい会社なので、その辺は違うのかな?と思ったのですが皆さんの会社はどうですか?

コメント

匿名希望

二年繰り越しで最大40日でしたよ。40日無くても二年以上のものは消えます

  • おふちゃん

    おふちゃん

    やはりそうなんですねっ
    再度、会社に確認してみます💨

    • 5月21日
ずーちゃん

私の会社も今年分は翌年に繰越ができるので、最大40日あります!
会社の就業規則に明記されていると思いますよ!

  • おふちゃん

    おふちゃん

    昔過ぎて就業規則が無いんです…
    もらったかも覚えていなくて。
    ちゃんと管理しておけば良かったです( ; ; )

    • 5月21日
なおぽー

うちも繰越あります!最大20日繰越せるので、最大40日もらうことができます!
有休使ったら書く用紙等ないですか?うちは確認等の為にいつ使ったか書いて毎月締め日に提出しています!

  • おふちゃん

    おふちゃん

    有休の紙はありその都度提出しています!
    16日休んだ時に、有休の確認をしたんですか残り4日しかないと言われてしまいました…去年も全然休んでないのに。
    やはり私の会社は違いますね💨

    • 5月21日
ぺぺろん

会社にもよりますが、給与明細に有給残日数がのっていませんか?
普通は10年勤めていれば毎年20日付与され、前年度消化出来なかった分は翌年に繰り越しになり、最大40日まで貯める事が出来ると思います〜

  • おふちゃん

    おふちゃん

    それが明細に書いてないんですT_T
    有休などお休みの紙は出すのですが、遅刻や早退に甘いので、その辺の管理が甘いのかなって思います。
    やはり40日無いのはおかしいですよね…
    通勤時間が長いの早めに産休に入りたかったです( ; ; )

    • 5月21日
なつき

私の会社もみなさんがおっしゃるとおり、繰越されていきます。
会社によるかも知れませんのでご確認した方がいいと思います💦
後は、上司の方が有給を全部使わないように配慮しているのかもしれません。(これからまた体調不良で休んだり仕事復帰した後にこまらないように)

私も10年務めていて九月後半から産休を予定しています(*´︶`*)
私は繰越分も使い果し、16日しか残っていません😅
なので上司に有給無くなることを凄く心配されています。

  • おふちゃん

    おふちゃん

    予定日近そうですねっ!
    やはり再度確認した方がいいですよね💨
    小さな中小企業なので、その辺きちんとしてないのかなっとも思います。
    遅刻や早退に緩かったりするので(・・;)
    なつきさんは、有休つかって早めにお休みには入らないのですか?

    • 5月21日
  • なつき

    なつき

    私は10月末の予定日です(*´︶`*)

    私の会社は産休前の残りの有給を産休育休の期間はカウントしないで繰り越してもらえるので、仕事復帰後に子供が熱だして休んだりする時のためにとっておこうかなと思っています。
    まぁ、残り少ないのでくっ付けてもあまり変わりませんし笑
    後は休んで職場の方にご迷惑かけているので、できる限り仕事して返したいなという気持ちもあります😅

    でも有給沢山あるならくっ付けて休み長くしたいですよね!

    • 5月21日
  • おふちゃん

    おふちゃん

    やはり近いですねっ!
    私は11月頭です^ - ^

    なるほど、復帰後にとっておくんですね!
    確かに、初めは休む事多くなってしまいそうですよねっ
    有休40日あったら上手く振り分けて休みたかったですよねっ
    産休まで無理せずに過ごしてくださいね!!
    お互い頑張りましょうっ👍

    • 5月21日
ぱん

私は今まで何社かいましたが、有給は2年以上蓄積できないという時効があるぶん、最大40日まで蓄積できたはずです。
気になってネットで軽く見た程度ですが、繰越をさせることは労働基準法で決められているみたいなので、どんなに小さな会社だとしてもやっていないのであれば違法だし、労働基準監督署に申し出れば会社は対処しなければならないと思います。
ただ、有給を消化する順番は労働基準法に定められていないみたいで、まともな会社は繰り越してる古い有給分から消化するのですが、もしかしたら新しい有給を消化させていて、古い有給は時効に…というのはあり得ますよね。
有給付与されるのが何月のタイミングかにもよると思うけど、つわりで休まれたのは最近のことでしょうし、古い有給が時効っていうのもどうなんだろう…
一度人事に確認してみてはどうでしょうか。
有給の繰越は法律で決まっているそうなのですが、私の去年の有給は繰り越されてないのでしょうか?と。

  • おふちゃん

    おふちゃん

    詳しい説明ありがとうございます!!
    労働基準法にひっかかってしまう事なんですね💨
    会社が小さく人事がなく、社長が窓口なんです。
    ただ今の社長が社長になってから、私が初めての産休なので良く分からないような感じもします…
    再度、あやぱんださんの言うように繰越の件聞いてみたいと思います!
    ありがとうございました!!

    • 5月21日
なっちぃん

うちは最大20日です(^^;
15年働いているので、年20日支給されますが、ほとんど使えないまま捨ててました(TT)

  • おふちゃん

    おふちゃん

    そうなんですねっ
    繰り越しの事とか、会社は特に言ってないですか?
    15年働いて20日というのと辛いですね…
    やはり会社ごとで違うんですかね?

    • 5月22日
  • なっちぃん

    なっちぃん

    繰り越ししても20日が最大と言われてたので、会社毎で違うのかなぁって思ってました(^^;

    • 5月22日
  • おふちゃん

    おふちゃん

    なるほどっ
    じゃあ私の会社もそうなのかもです…
    一応、確認してみますっ
    ありがとうございました!

    • 5月22日