※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

客観的な意見をください【現状】共働きで3末生まれの子どもを育てていま…

客観的な意見をください
【現状】
共働きで3末生まれの子どもを育てています。認可はもちろん認可外も空いていないので来年4月まで私が産休です。
ただ個人事業主で働いていた会社の仕事を12月から再開します。そしてさっそくアメリカに1週間出張します。

【問題】
その間、夫は「実家に帰って義母に日中子どもをみてもらいながらリモートワークする」と言いました。
義母はうちの子の世話も、7ヶ月の子の世話もしたことがありません。
私は義実家にはまだ預けられる気持ちができていないので一時保育やシッターを活用して家にいてほしい。と伝えましたが不満なようで揉めてます。一時保育もシッターも私が手配するといいましたが、もう離婚しそうなレベルです。

【心情】
私の出張なのだから夫が好きにしたら?という気持ちもわからなくもないですが、でも夫は翌週行く3日の出張をなんのハードルもなく入れられるのです。私が産休だから。これって構造的に不均等で、私が行きたいときだけお願いベースになるのはおかしい(私が休んであげてるから夫が行けるのだから)ので、納得できません。

私の親は死んでいる&遠方なので預けられません。
どう思いますか...

もうずっと喧嘩してて疲れました
さっきもう離婚しよう!と言ってしまいました

コメント

はじめてのままり

これだけの理由で離婚したら、それこそ大変です😭
ので、一旦落ち着きましょう…。

旦那さんは何がそんなに不満で一時保育やシッターを嫌がってるんでしょうか?
お金ですか?それとも他人に入られたくないのですか?
それとも妻が母親を頼らないことに不満を抱えているのですか?

義母と主さんの信頼関係が薄いのであれば、預けるのは心配ですよね。
海外出張は、今回限りなんでしょうか?
今後もあるのであれば、頼れるところは多いに越したことはない、と私は思います。
さすがに旦那さんもいて、子どもが危ない目に遭うことはない…と信じるしかないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくは聞いていなんですが最初は「家事をやるのが大変だから」と言っていました(これに関しては舐めてるなとしか思いませんでした)

    離婚しそうなのは積み重ねもあって、私が産後PMSがひどくあたりが強くなったり夫が感情によりそうことが苦手で私はそれにストレスを抱えてるというのもあります。断乳したのと社会復帰が控えているのでそれでよくなるかなとは思ってるんですがお互い我慢の限界になりつつあり、、

    今後もあるのですが、周りの友達にも聞く限り保育園に入ってからはもう誰に預けても平気になった、とかは聞くのですが今はまだ自分の中では義母は厳しい...という感じです😭

    • 19分前
tmm🔰

私も義母は頼れません。(夫が誰に育てられたのか謎なぐらい家事育児が出来ない)同じ状況なら私も一時保育やシッターに頼みたいです。
男性は身軽で良いですよね😤
はじめてのママリさんが義母・義実家に預けたくない理由をご主人とよく話し合われることかなぁと客観的には思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、これは割と一般的な感情なんだよ、とは伝えました。

    私は夫には話してませんが義母がオムツ変えを覗き込んできて「かわいいのがついてるね(男なので)」と言ってきたことが無理すぎて、、というのもあります。あと少しあやして騒がれただけであーだめだ!みたいな感じで降ろしてたので信用できない...

    あとは夫のマインドがやっぱ許せないのですよね。甘えてるな、と。

    • 17分前
ママリ

1週間だし旦那さんもいてくれるなら義実家でいいと思いますが…人それぞれですよね💦
私は外の人が家に来る方が休まらないのと、警戒心が強いのでシッターさんとかはちょっと嫌です。旦那さんもそれではないですか?

ちなみに、子供が小さいうちに…この機会にお義母さんに孫預かるの慣れてもらっておけば、この先楽ですよ〜うちがそうです。
最初は預けるの心配でしたけど、お義母さんは自分が結婚した人を育てた人だし、やらないでほしいことだけしっかり伝えて預けました。
ご自身の親御さんが頼れないなら尚更です。

お義母さん、子育てされてないとかなら…困りますね💦