※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
お金・保険

個人事業主は国民保険や年金、住民税、個人事業税、所得税、消費税を支払う必要があるのでしょうか。

個人事業主って

・国民保険
・国民年金
・住民税
・個人事業税
・所得税
・消費税

を払わなくちゃいけないんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

基本的にはその通りですけど、

国民保険、国民年金、所得税、住民税
は個人事業主じゃなくても払う

消費税、個人事業税
は収入や所得によっては払う

って感じですね!

  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます。
    私の言い方が間違ってましたね、申し訳ございません😔

    • 3月23日
ママリ

○国民健康保険→国保に加入したら支払いが必要。
○国民年金→国保の人や社保の任意継続の人は国民年金になるため支払いが必要。
○所得税→年収103万以上からかかる。
○住民税→年収93万以上からかかる。(地域によって金額が少し違い、低い所だと93万円〜かかる)

上記↑4つは個人事業主関係ないです。
個人事業主が関係あるのは下記↓の2つです。

○個人事業税→事業所得が290万円以上だと支払いが必要。
○消費税→インボイス登録した課税事業者なら必要。

  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます。
    今年、開業予定で年収290万以下を予定しています。
    そうすると今年の個人事業税はかかりませんか?

    • 3月23日
  • ママリ

    ママリ

    年収ではなくて、事業所得が290万円以下なら個人事業税はかからないですよ。

    これから開業とのことなので、例えば4月から開業したとします。
    今年4月〜12月までの事業で得た売上や支払った経費などを来年2月〜3月に確定申告します。
    申告して確定した事業所得が290万円以下であれば個人事業税はかかりません。

    もし290万円を超えた場合は個人事業税のお知らせみたいな通知が事前に届きます。
    納付月は8月と11月なので、期日が近くなると納付書が届き、納税する流れになりますよ。

    • 3月23日