※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょぱすとん
お仕事

シングルマザーで小学生二人を育てています。学童を辞めてスマホを持たせて留守番をさせるか、仕事を調整するか迷っています。収入が必要です。

シンママです。4月から中学年なる小学生二人います。
学童利用してましたが、二人もあまり行きたがらず、(周りがどんどん辞めていっているので)辞めてスマホ一台契約して留守番お願いしようかと考え中です。
周りのご家庭では、近くに祖父母いたり、親の仕事でどちらかが見れたり、または早く帰れたり、で。スマホ持っているお子様が多いです。
学校ある日はよくても、長期休みは特に下の子がママいないと、っていっています。
仕事は8時から17時ですが、8時の15時にして、夜も毎日ではなくても、収入得るために短時間で飲食店で、どこかで働こうかと検討しています…
とにかく、収入ないと。。
学童利用継続するか、自分の仕事を調整してやりくりか、迷っています、、、

コメント

けろけろけろっぴ

夜もお留守番ということですか?

  • ちょぱすとん

    ちょぱすとん

    夜は働いてる息子がいます、追記せずにすみません💦

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

うち小6(今度中学)と小3(今度4)いますが、2年前からパート出てるので8:30に家出て、帰るの16:30までお留守番してますよ。周りもそれくらい普通にしてる。

私の場合は仕事午前だけの日とか午後だけの日とかもあるので、お昼用意しとかなきゃいけないのは1日仕事の日だけなんですけど、週2.3は1日仕事の日あるので、長期休みのときとか今みたいな時期は1日仕事のときはお弁当作って冷蔵庫入れといて「チンして食べてねー」で出掛けて行きますが、一日中家でスマホかゲームかYouTubeとか見てますよ😅

小2からうちの下の子はそれしてるので、小6なら全然大丈夫だと思います。
なんなら「午後今日遊びに行っていい?」とか言って親仕事行ってていなくても遊びに行きますよ(鍵閉めるの忘れないでよーつって)

  • ちょぱすとん

    ちょぱすとん

    そうなんですね!しっかりしてるお子様で素晴らしいです👍

    • 3月23日
たけこ

私だったら学童利用して、8〜17時で働きます。
夜は辞めておきます。
下の子だけでも、長期休みだけでも、学童に入れます。

  • ちょぱすとん

    ちょぱすとん

    そうですよね😮‍💨下の子もほとんど周りが辞めていってしまってて、学童行かないとなると喜んでます。長期休みだけ利用はできるのですが、役場からは空きがあれば長期休みの利用可能と言われてて。
    空きなければダメってことを言われてるような思いです。なので、申請通っているので、そのまま利用して就労してます💦

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

長期休みに家で留守番できないなら学童かなぁと🤔夜間いない方が心配です💦

  • ちょぱすとん

    ちょぱすとん

    ですよね、、😓参考にします!

    • 3月23日