※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どものピアノとダンスの習い事について悩んでいます。ピアノは上達せず楽しくなく、練習も見られない状況です。ダンスは友達がいなくて通うのが面倒になっています。この場合、両方辞めさせるべきでしょうか。

子どもの習い事で悩んでいます。
ピアノとダンスをしているんですが…。

両方辞めたいと話しています。
理由としては…
ピアノは、上手くならない。楽しくない。
現に、旦那の単身赴任で私が子どものピアノの練習を見れなくなってしまいました。
そのこともあって、ピアノ発表会では順位も落ち失敗ばかり…。今まで、親が見れていた時は失敗も無く順位も上の方でした。(5ぐらい落ちています)今も、旦那の単身赴任中なので全く練習を見ることができません。

そして、ダンスを辞めたいのは友達がいないのと通うのがめんどくさいから。
ダンス自体は楽しいみたいですが、その理由でダンスは楽しくないとのこと。

この場合、皆さんは両方辞めさせますか?
ちなみに、ピアノは私は練習一切見れない(家事と下3人のめんどう。去年は時短でしたが現在はフルタイムで夜勤有りになってしまったので…)。ダンスは、ケータイ流せば踊る程度。見ることは可能。

コメント

はじめてのママリ🔰

本人がもう楽しくないと感じてるなら辞めさせますね🥲嫌々続けてもそれ以上伸びないかなと…
ダンスは一人でも頑張れそうならオンラインレッスンはどうですか?

ふふ

保護者がなんの目的に習わせたいかによると思います。

趣味教養目的なら、本人がやめたいなら、やめてもいいのかなと思いました。

ママリ

やめてもいいと思いますよ!

その子の年齢がわからないので、あれですがダンスは踊りたいより通うのがめんどくさいって理由ならもうお金ももったいないしやらなくてもいいと思います🤣

うちの家系がダンスしてる子何人かいますが、大人(といっても18とか)になって自分がやりたいってなったらバイトして自分で月謝払いながら通ったりしてますよ☺️

ピアノ難しいですよね🤣結構親が参加しないといけないし😂
うちも4人子供いて2番目がピアノしてますが私が練習サボるともちろん子供もサボるので(3歳からしていて今5歳なりたてです)結構親子で挫けること多いです笑

が、娘は練習さえすればそこに追いつくのでなんとか耐えてますが自分が見れなくなって、本人のモチベが落ちたら終わりかなぁ?💦ともおもってます😂

はじめてのママリ🔰

私なら辞めさせます😔

ずっとしてきてピアノを辞めさせるのは正直もったいないな…と思いますが家で練習できないというかしないのであればこの先難しいかな思います😔

ダンスに関しては友達がいないしめんどくさいとの事なので わざわざ通わなくてもいいかなと思います。
めんどくさいと思っている時点で伸びないです😭

COCOA

ピアノの発表会で順位なんてあるんですね、
それが上がったり落ちたりで落ち込む位なら、順位なんて出さない教室に変えても良いのかなと思います、
まぁ折角お金かけるなら、本人が楽しめたり、身になる様な習い事が良いと思うので、一旦どっちも辞めてみて、親子
共に負担の少ない習い事探すのもありだと思います。

ママリ

求めてる回答ではないかもしれませんが...🙏
私自身、親の都合で始めた習い事、
自分がやりたくて習わせてもらった習い事とたくさんやってました。
(月〜日曜まで習い事をしてない日はなかったです)
どちらも最後まで(小6)辞めさせてもらえなかったのですが、
親都合でやってて、嫌々やってたものはいまだに嫌いです😂
でも自分がやりたいと言って習ったものに関しては、辞めれなくても仕方なかったと思ってますし、小学校以降も楽しく通ってたものもあります🥺

辞め癖が付くという理由から辞めさせてもらえなかったのですが、子ども側の気持ちとしてはこんな感じです🥺

はじめてのママリ🔰

たくさんのコメントありがとうございます。
先程、娘と真剣に話し合いしました。
「これから、ピアノ続けてもママは週一しか見れないし上達も皆より遅い。ママが教えることもできない。辞めたいなら辞めて良い。どーする?」
と聞くと…
「続けたい。ピアノは上手く弾けないけど続けたい。ダンスも、友達居ないけどダンス自体は楽しい。続けたい。」と言われました。

え?どどどどど〜すれば良いの?!
これは、続けたいのか続けたくないのか…子どもの気持ちが分かりません笑

みんてぃ

ピアノの発表会の順位ってなんですか?教室内のでしょうか…?なんかそれはすごくモチベ削がれそうだなと思いました😭💦コンクールなら別に出なくてもいいのでは?って思うのですが…
一人で練習がまだ難しいなら辞めてもいいと思います。下3人いるならある程度大きいお子さんかなと想像しますし。
ダンスは教室変えてみては?

はじめてのママリ🔰

お子さんはおいくつですか??

そろそろピアノの練習も自立自律できるように持っていったほうがいいとは思います。

親のチェックは土日にして、平日は自分で取り組ませるのはどうでしょうか?

その日の練習の最後の通しを録画してもらい、それを家事の間にチェックをして次の日の練習の課題を見つけても良いとは思います。

3年生ぐらいならそれぐらいはできるようになるとは思います。

ぺんちゃん

真剣に話して「続けたい」の言葉が出るなら、弱音を吐きたい&甘えたいだけかもしれません。私だったら、いまのピアノは辞めさせます。順位をつけられるのがストレスかなと思うので、他のピアノ教室を探します。家に来てレッスンしてくれる先生もいますよね。ダンスはそのまま続けられると思います(^^)

はじめてのママココア🔰

やめます!本人の意思を優先したいからです✋😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも、あとから問い詰めたら
    「やっぱり、辞めたくない」とのこと…
    ただ、練習がめんどくさいのと通うのが嫌みたいです。
    ダンスとピアノ自体は楽しいみたいです…
    どれが、子の本当の意思なのか分かりません…

    • 3月26日
  • はじめてのママココア🔰

    はじめてのママココア🔰

    コロコロ意見がるのも子供によくある事ですよね💦わたしなら、後3回通ってみて本当に続けたいか辞めたいか決めよう!って期限も子供と話して決めて子供と判断する方法を取ります😊

    • 3月26日