※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

母の老化に伴う行動に困惑しています。特に行事での無配慮な態度がストレスです。どう対処すれば良いでしょうか。

女性は老化と共に図々しく図太くなっていくのでしょうか💥

離婚をきっかけに息子を連れ実家に戻ってきて2年が経ちました。両親には本当に支えになってくれて日々感謝です。

しかし、60代後半の母の性格が酷くなっていると実感するようになりました。

例えば、、、
孫達の卒園卒業祝いで行ったレストランで少し照明が薄暗いとメニューが見えない!メニューが多くてこんな短時間で選びきれない!と配慮のない声量でいう

孫を遊びに行かせるが置いて1人で戻ってきてお料理を食べ始め、他のお客さんに迷惑かけては困るので私が焦ってモグモグしながら息子のところにいく

特に孫の行事に私1人ではかわいそうかと祖母を呼ぶと、、、
理事長や園長などお立場の高い方に馴れ馴れしく、長々と話しをして周りを待たせる

先日の卒園式にも呼んだ際も、保護者の方々一言どうぞとマイクを順次渡され誰よりも長いパフォーマンスで周囲は苦笑い

大変お世話になっている先生で、薄毛で年老いて見えるのか年齢不詳の先生がおります。その先生に「私と同じくらいでしょうから!」と言いいだし「いえ、〇〇先生達より下なのでね〜」と否定しているのに、自分のペースで話し続ける始末。
私はすばやく切り上げて帰宅しましたが💦

昔は何か思っても言わないか近くの人にこっそり言うとか、色々配慮できていたというか常識があったと思うのですが、ガッカリしていまう事が多く嫌気がさします。

経済的にも支えてもらっていて息子もみてもらっているので何も言えませんが、無駄にストレスを感じたくもないので家では必要最低限の話はしないし部屋を分けているので食事以外は顔を合わせることはありません。



ただ、
祖母は親ではないのだから、行事では大人しくしていてほしい!!!!!!!!

コメント

ちぃ

女性も男性もそうなる方が多いです。

怒りっぽくなったりヒガミぽくなったり。
脳の認知機能などが衰えていくです。

  • ちぃ

    ちぃ


    加齢による脳機能の低下があります。前頭葉の機能が衰えることで感情を抑えることがうまくできなくなります。これまでは理性的に判断、対処できていたものが抑えが利かなくなり、感情的になったり、思わぬ暴言を吐いたりしてしまいます。

    • 3月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどです。のび太くんのおばあちゃん👵みたいな優しさは年齢的なものではないんですね💦本来持ち合わせていた性格ということでしょうか。

    • 4月3日
may

図々しく図太くなりますよ!
私もそうです😂
昔なら遠慮して後ろへ後ろへだったけど、写真の場所取りとかグイグイいくようになりました笑
昔の自分からだと考えられない🤣
でも行事は大人しくしててほしいですね💦
うちも行事は私の母を呼びますがもっと大人しいです😅
ちなみに私より図々しくて図太いです笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    行事は色々と遠慮してほしいです😭

    • 4月3日
ぽちゃこ

歳をとるとみんなそうなりますよね...何でかな。
60過ぎると車の運転も自分本位になってくるし。

赤ちゃんに戻っていくんだと思います。長生きはしたくない、とつくづく思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、赤ちゃんに戻っていく表現は一理ありますね💦

    • 4月3日
ふふ

ホルモンバランス、更年期
などで検索すると良いと思います。
本人いわく、ある程度は仕方ないとか言われます😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本人曰く←(笑)
    そうですね…どうにもならないし孫を見てもらうのにも文句は言えないですし😭
    うまい距離感で乗り越えるしかなさそうですね😭

    • 4月3日