
旦那さんが話を聞いてくれず、育児のアドバイスも無視されていると感じているのですね。興味を持たれていないのではと悩んでいるのでしょうか。
旦那さんが話を聞いてくれないタイプの方いますか?
私の夫は元々口数が少ないのですが 私の話をことごとく聞いてくれません。話してても 娘や猫と遊びながらテキトーに相槌、やっと取れる夫婦の時間(食事中)YouTubeみたりしてやっと終わったかと思うと高確率で寝てます💧
育休中で話し相手が夫しかいないのに悲しいですし 私のこと興味ないんだなと感じます
育児のことも私がほとんど見ているのでアドバイスしても信用してもらえず 医師やネット、義母からのアドバイスはききます
これってバカにされてますよね、、、?
- ママリ(生後3ヶ月)
コメント

なちゅこ
うわー元旦那と似てる🥺
うちのはもっと悪質で目を合わせて話を聞いているはずなのに覚えてない事ですね🤣笑
育休中、ましてや1人目の育児なんて初めてだらけで、毎日不安ですよね。
色々聞いて欲しいことだらけですよね😭
元旦那も義母の言うことは聞いてました!看護師だから余計に。
バカにしているんじゃないんですって。
嫁と自分は育児初めてで、経験者や医者の言うことが正しいからその意見を聞こうってなるんですって。
(元旦那が言ってました🤣笑)
ママリ
話聞いてないのほんと嫌ですよね💧
時間返せって思います!
やっぱり男性ってお母さんの存在でかいのですかね😭
えぇでも毎日一緒にいるママの勘が正しい場面ってたくさんありますよね🥲
考え方が男女で違うんですかね🥹
なちゅこ
ほんとに!うちの元旦那は発表会の日を伝えて、冷蔵庫にも貼っていたのに「聞いてないから休んでない」と言われました😇そういう事がママリさんにもあるかもですよ…
自分を育ててくれたから正解なんだと思っているところはあると思います!
子どもによって違いますし、その子のママが考えたやり方が1番ですよ☺️
基準はありますけど、私はそれを元に自分の子どもに合ったやり方を考えるのがママ、基準通り(医者、義母の言う通り)にしないと!と思うのが話を聞かない男の考え方という結論に至りました😇
ママリ
うわぁ有り得そうです、、、🫣
既に ワクチンの日だって言ってるのに3回くらい 何の日でなんで俺必要なんだっけ?って聞かれました😂
なんかわかる気がします😭
実際マニュアル通りなんて育児はほぼないですし その子に合わせた対応できないと 親がしんどくなりますよね🥹💧
なちゅこ
何故スマホのメモやカレンダーに書く事が出来ないのか不思議ですよね😇
ほんとにそうです!こちとら、何でこの子はこれがまだ出来ないんだろうと不安になりながらママリで聞いたりネットで調べたりを繰り返す日々なのに🫠
その不安な心すら聞いてもらえないって辛いですよね。
私はそれがきっかけで愛情がなくなり離婚しました🤣笑
ママリ
ほんとそうですよね😭
仕事の時ってきっと出来てると思うのですがなぜ家では出来ない!?って思っちゃいます💭
ほんとに私だけが親じゃないのに、、、って思っちゃいますよね💧
離婚を決意できたことがもう凄すぎます😭✨
なちゅこ
この人ほんとに仕事出来てるのかな?って思ってきますよね🤣笑
でも男には難しい事なんでしょうね…🥺まあ余計な事されるよりはいいと思うしかないですね🫠
元旦那は夜勤ばかり(18時~残業ありで6~7時まで)で、夜泣き対応は基本私、休みの日は寝ているばかり。
話も聞かない、話を聞いて欲しい時にいない、なのに体は求めてくるってのが気持ち悪くて生理的に無理になってきてしまって🤣義母も大嫌いだし🤣
夜勤から帰って来て眠いからと寝起きで機嫌悪い娘に理不尽に怒ったり、頭をしばいたりしだしたので我慢出来ずに離婚しました☺️笑
ママリ
きっと妻側に甘えてるのもありますよね🥲💧
確かに自分の欲望ばっかり押し付けないで!って思ってしまいますよね🥺
子どもにあたりだしたら 離婚決意しますね🫣💦
なちゅこ
育児はママがするものって思っちゃいますよねー🫠
初めてでわかんないし!俺なりに調べたら調べたで文句言われるし!
ってなるんでしょうね😌笑
そうなんですー😣
そうならない為にも話し合うって大切ですよ😳
話を聞かないって今後も問題になって来るので解決策を考えてもらう方がいいですよ😭
ママリ
確かに 今のうちに対策練っておかないとこの先娘が大きくなってきたら尚更大変ですもんね😭💦
改善できるように頑張ります☺️✨
ありがとうございます😌🤍