
3歳の娘が自閉症の傾向があり、身辺自立や感情の理解について悩んでいます。アドバイスを求めています。
3歳になったばかりの娘がいます。
診断はされていませんが、自閉症の傾向があると言われています。
話すことはできますが、何を言っているかわからなかったり、こちらの言っていることを理解していないことも多いです。
1歳児クラスから保育園に通っており、4月から年少さんになります。
療育等は通っていません。
もし似た経験をした方、知識のある方がいらっしゃったら教えて頂きたいことが2つあります。
①身辺自立が遅く、自分で着替えができたことがありません。
促しても嫌がります。
トイレも成功したことがなく、トイレに行こう、と促しても行ってくれません。
このまま娘のペースでゆっくりやっていけばいいのか、根気良く毎日身辺自立に取り組むべきなのか困っています。
何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
②少し前から、私が怒っている時、「ママ、怒ってる?」と聞いてきます。
また、時々「これ食べていい?」「これやっていい?」と確認してくるようになりました。
自閉症の特徴で人の考えていることを読むのが苦手ということがありますが、こういう発言があっても自閉症の可能性はあるのでしょうか?
教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
- mi(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
書かれてあることだけなら、どれも3歳0ヶ月ならまだよくあることだと思いますよ!
自閉症の傾向があると言われたのは誰からですか?

ままり
シュシュを腕や脚に通す練習から始めると良いみたいですよ。首にヘアバンドをつけて取る練習とか。
流石に怒ってる笑ってる泣いてるとかはわかりますよ!
-
mi
お返事ありがとうございます。
シュシュやヘアバンドで練習するといいんですね!
遊び感覚でできそうですね、やったみたいと思います。
ありがとうございます。- 3月23日
mi
お返事ありがとうございます。
言葉の遅れが気になり、2歳9ヶ月で市の発達センターに相談に行って言われました。
保育園の先生にも相談したところ、確かに言葉の遅さや、声をかけた時の反応の鈍さが気になると言われました。