
息子の卒園式で、感謝の言葉を述べる瞬間の写真がなかったことが悲しかったです。転園して社交的でないため、保護者との関係が築けず、孤独感を感じました。
卒園式での少し悲しかった出来事を吐き出させてください。
息子の卒園式では、子供が卒園証書を受け取った後、自分の親の元へ行って一言感謝の言葉を述べて証書を親に手渡す、という流れでした。式が終わり、クラスのグループLINEに卒園式の写真がアップされ、子供が保護者に証書を手渡す瞬間の写真も1人ずつありました。しかし、私たち親子の写真だけはありませんでした。
我が家は今年度から今の保育園に転園しました。私はそこまで社交的な性格ではないこともあり、既に出来上がった保護者同士のグループに入り込むことができずに1年過ごしました。ですが、園で会えばどなたにも挨拶をしましたし、1対1では普通に会話をしたりなどはありました。ただ、降園時のママ友グループのような所には入れずにいましたし、正直、避けられている?と感じる場面は多々ありました。
うちの子は写真嫌いで、立て看板の前で親子で写真を撮ることも、担任の先生やお友達と写真を撮ることもありませんでした。何だか悲しい思い出になってしまいました。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ちぃ
写真嫌いのことを知っているため、あえて写真を撮影をしないようにしたんじゃないですかね☺️

はじめてのママリ🔰
お互いに撮るから撮ってもらえるかな?と決めていたとかは無いですかね🤔?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
それはなさそうです💧2人の方が全員分アップしていたのですが、お二方とも撮影者本人と我が家の写真がありませんでした。- 3月22日

ハシビロ
それは悲しかったですね。
グループラインなら全員分載せて欲しいです。
でも新しく進学するわけだし、新たな保護者と出会えたりもするし、保育園ママとのつながりも永久じゃないし、気持ちを切り替えて行きましょう。
我が家もどちらかといえばアウェイなタイプで(早朝保育で延長保育利用のロングなんで、朝夕に保護者と行き会わない)、謝恩会とかも面倒になり不参加にしました。
別に何とかなってますよ。
つるむ事は無いけど会えば挨拶し合いますし。
卒園おめでとうございます✨
お子さんが嫌な思いをしてないなら、それが1番だと思うし、3月いっぱい登園があると思うので気持ちを切り替えて過ごせると良いですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんです。意図的に我が家だけ省かれたようです。
私も引っ越してきて入りづらかったのもあり、そこまで保護者同士でつるまなくてもいいかやなと思っていたのですが、今回の件は不覚にも悲しい気持ちになってしまいました。
私のところは子供が少なく、この保育園のクラスがそのまま新一年生に持ち上がります。ですが、この人間関係は永遠ではないですもんね。温かいお言葉をありがとうございます。とても元気がでました!- 3月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
息子が写真嫌いであることは、皆さんご存知ないと思います🥲
ちぃ
園生活ってたくさん写真撮影するので、その時に子供が知ったということはありますよ☺️
〇〇くんは写真苦手なんだよーって親に話すとそこから親は知ります。
それで親が写真撮るの遠慮してみたいな流れは可能性ありますよ✨
意地悪でわざわざ省くこともしないと思いますよ☺️