※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

流産後の出産祝いに苦しんでおり、トラウマが残っています。理解してくれる人がいるか悩んでいます。

流産後の出産祝いがトラウマ。誰か理解してくれるんでしょうか。

4年前、私はやっと授かった第一子を流産で亡くし、
うつのようになりました。

その3ヶ月後、旦那のお姉さんが出産しました。
旦那の両親にとっては初孫であり、初孫フィーバーは凄まじく、
当時はそれも耐え難いものがありましたが、
出産祝いのご祝儀を用意する時が本当に辛くて辛くて
今でも結婚や出産のご祝儀がトラウマで、ご祝儀袋を見るのも辛い。当時の記憶が鮮明に思い出されるから。


四年も経つのに、可愛い娘にも恵まれたのに、
なんで私はこんなに引きずっているんだろうかと、自分が嫌になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

トラウマになってしまっているからかもしれないですね。辛かったと思います、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。。いつかこの気持ちも落ち着くだろうと思いながら4年経ち、何も変わっていない自分にモヤモヤしてしまいます。

    • 3月22日
ゆか

私も流産後、6ヶ月して夫の姉が出産しました。
しかも陣痛が来て病院に行ってるときに夫に着信があり…「いま陣痛来てやばいのー娘が間違えてかけちゃった!」と言われましたが、今まで1度も間違い電話きたこと無かったし、絶対にわざとだと思ってます…もちろん私の流産も知ってます。

出産祝い渡したんですね…私は渡せませんでした💧
とても辛い状況だけど、やらなくてはと思ってしたことだからこそ、心に傷として残ってしまってるんだと思います…

私は義姉自身に嫌な気持ちが高まってしまい、あれ以来無理です…
あと生後4ヶ月のときに義実家に呼ばれましたが、絶対に赤ちゃんを見たくないと思い、断りました。
誘ってくる意味がわからないと当時思ってましたね…

流産経験がない人にはわからないことかもしれないですよね…私はそのあと2回目の流産をしてるので、2人目が欲しいけれど妊娠することが怖いです😞

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    状況が似すぎていて驚きました。
    お辛い経験を教えてくださりありがとうございます。
    わざとの間違い電話…酷すぎますね。
    そんなことされたら一生恨むし出産祝いなんて絶対あげません。
    そして誘ってくる意味…なんて無神経なんですかね。。

    私もあれ以来、一度も会っていません。
    冠婚葬祭や法事が嫌です💧
    名前も聞きたくないし、なんなら嫌いです

    私も妊娠が怖くて2人目に踏み出せません💧お気持ちすごくわかります。

    • 3月22日