
ワンオペでの外出は大変で、特に1歳と5歳の子供を持つ母親は心配が多いです。公園での放置やトラブルが不安で、子供にどのように接するべきか悩んでいます。年齢に応じた適切な対応について意見を求めています。
ワンオペ外出ってほんっとに神経使いますよね…体が二つあればいいのに…公園なんかで何歳くらいから完全放置しますか?
1歳と5歳で、上は話はわかるとはいえやんちゃや男の子だし、下の子をまかせるのは短時間でも危険。
ちょっと車に物を置きに行くのでも、忘れ物を取り行くにも、おむつ替えでもなんでも、上の子も連れて皆で戻ります…。
下の子のおむつ替えとか、なんやかんやで遊びを中断させられる上の子も可哀想ですが、5歳1人を放置して目の届かない所に行くのは怖いと思っています。
遊び出して二手に分かれると、どうしても下の子につくことになりますが、息子が私を見失わないように常に手を振ったり、こっちにいるよー!とアピールしたり、ちょいちょい名前を呼んでます。
でもこんなことしてるお母さん見ないので、皆んなどうしてるのかな?
ワンオペ一対2で公園こないかな?
見えないところでよその子とトラブルや怪我になっても怖いし、うちのこ知らない子に話しかけちゃうし、
予期せぬトラブルで命の危険…まで思ってしまいますが、神経張り詰めすぎですかね?
小学校になったら自分の足で登園するようになるのに、過保護すぎも良くないし、多少痛み目をみて学ばせたりするべきなんでしょうかー?
- はじめてのママリ🔰

コスタ🛳
ワンオペで公園行きますが、今でも心配です💦
6歳4歳ですが、どちらかが途中でトイレ行きたいとなれば2人連れて行きます!
公園で目を離すのはまだまだ怖いので、見失ったら結構焦ってキョロキョロ探しちゃいます💦

ママリ
小さい公園に行ってますよ😊
広い公園はお友達と一緒に行って、大人数人で見張ってます!

はじめてのママリ🔰
頼れる人いないので、私1人で3人連れて公園普通に行きます!
けど大きい公園は避けてます。
私が疲れるので、少し離れてても目が届く範囲の規模しか行かないです😅
コメント