※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま
家族・旦那

夫が育児を表面的には行うが、実際の育児の細かい部分を全く理解しておらず、子育てに関して私に依存していることに悩んでいます。これはおかしいのでしょうか。

夫が「育児」を全然ちゃんと出来ません。

子供達と遊んだり、おむつ替えや寝かしつけなど、お世話は全然やってくれるのですが
上手く言えないのですが、表面上の「お世話」はするけど、私が普段意識しながらこなしている育児は全く出来ないんです。

例えば、気温をチェックして気候に応じた服を着せるとか、暑い日や食事中は水分気にかけて飲ませるとか、21:00までには寝かせたいから時間を逆算して取り掛かるとか。
そういうことは全く出来ないですし、子供達の洋服や母子手帳などがどこにあるのか、予防接種はどこまで済んでるのか、など何も知りません。
教えても覚える気がないのか、いつもわからないと言います。
小児科で1人で子供を連れてきてるパパさんをよく見かけますが、うちの夫は絶対に無理です。
やりたくないんじゃなく、出来ないのです。

子供の学校のことや、普段の生活のこと、全て私に丸投げで、1人で子育てしている気持ちになります。
夫はたまーに来てくれるベビーシッターのような感じ。

家事に関しては毎日食器洗いとゴミ捨てはやってくれます。
私は専業主婦なので家事は私の仕事だと思うので、そこに文句はないのですが
子供達のことに関しては、もう少し色々考えて把握していてほしいと思ってしまうのですが、これはおかしいでしょうか?


コメント

ママり

やはり一緒にいる時間が短いとなかなか難しいのではないですかね💦
うちの旦那も同じような感じです。
ただ私は細かい部分は丸投げしてもらえた方がスムーズな気がします。
私が司令塔、パパサポーターみたいな感じで。笑
21時には寝かせたいから○時にはご飯食べるよ!など言えばそれに合わせて行動してくれますし、よだれで服濡れちゃってるからこの服に着替えさせてくれる?と言えばやってくれるので、毎回やってほしいときはお願いしています😂

こんな旦那ですが私が出産して入院していた為、上の子の予防接種もなんとか行っていましたよ(笑)
未来の予防接種の分まで全部名前記入してしまっていましたし私が病院から電話で1から全部流れ説明したり手間はかかりましたが😂

たまさんがお願いしても旦那さんはなかなかできないかんじですか?

  • たま

    たま

    コメントありがとうございます😊
    やはり難しいのですかね。
    パパサポーターという言葉に思わず笑ってしまいました🤣
    うちも言えばやってくれるのですが
    例えば〇時にはご飯にするから先にお風呂入ってきて言ったら、わかったーと言うのですが
    入るまでにダラダラ時間がかかる、子供達とお風呂で遊んでずーっと上がってこない、など時間配分がど下手くそなんです。
    私が事細かに説明して指示すれば出来るかもしれませんが、それでも抜けていたりするので…
    普通わかるよね?ってことが出来ないんですよね。
    例えば11:00に子供と2人で出かけたら、お昼挟むからお昼何か食べさせなきゃって思うじゃないですか?
    私が食べさせてねって連絡をしないと、お昼を食べさせ忘れて夕方帰宅するということが何度もありました。
    うちの夫の頭がおかしいだけかもしれませんね。笑

    • 6月8日
  • ママり

    ママり

    たまさんの旦那さんはマイペースなんですかね💦
    時間伝えてわかったーと言っても間に合わせてくれないのはかなり苛立ちますね💦

    お子さんにお昼たべさせないのは自分もその間何も食べずということですか?
    自分だけは何か食べてるんですかね🤔
    さすがにその辺は我が家のパパはやってくれそうです(笑)💦

    お子さんが遊びたいと言えばずっと遊んであげちゃうとか?
    おもちゃほしいとか言われたら結構簡単に買ってあげちゃうようなかんじですか?
    優しいんでしょうけど生きる為のお世話はしっかりやってほしいですね😂

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

まじで!わかります!!
水分とか特に…たまに私がお茶出すの忘れている時があるんですけど100パー気づかないです😇
寝る前にも渡してあげたりしてるんですけど何も言わんとしません
洋服もそれ暑くね?みたいな時とか、寒いだろ!みたいな時もあります😇
のでその時はいつも変えてます😇

  • たま

    たま

    コメントありがとうございます😊
    わかっていただけて嬉しいです😭✨
    水分は本当に忘れてることの方が多くて本当に任せられないなと思います。
    私がほぼ専業主婦ですが月に2.3回前の職場のお手伝いに行っていて、その時は旦那が子供達見てるんですが
    以前私が朝バタバタして子供達の着替えを出す余裕なく、着替えさせてね!とだけ言って仕事に行って帰ってきたら、冬なのにノースリーブ着せてて目を疑いました。笑
    すごく暑い日なのに帽子被せないまま出掛けてたり、一度本当に驚いたのは、私の仕事中に、どこどこに来てるよ〜と写真が送られてきたと思ったら、息子はパジャマ姿。
    え?!となりました。。。

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

全然おかしくないと思います!
うちの旦那もそんな感じです。
家事育児丸投げ、
お風呂に入れるだけはしてくれますが、
子どもと遊んでいても携帯いじりながらだし、オムツ替えもウンチしてたら100%私を呼んできます😱
なんかどこか他人事ってかんじですよね😇

  • たま

    たま

    コメントありがとうございます😊
    うちもお風呂入れるのと、おむつ替えとか抱っこ、子供達と遊ぶことはしてくれますが、それを育児と呼んでいいのかどうか…って感じです。
    世話は出来ていても育てられてないというか…
    本当、他人事って感じがすごくあります!!

    • 6月8日
ゆずなつ

うちの旦那もお世話は出来ますが、園や学校の書類、行事、友達関係やかかりつけ医がどの病院なのか把握してません💦
病院に連れて行くことは出来ますが、病院を予約し時系列で説明や常備薬は解ってないのでLINEグループで共有したり、面倒くさいけどやってほしい事はバンバン言ってます!

  • たま

    たま

    コメントありがとうございます😊
    うちの旦那も子供達のかかりつけ医なんて知りません🤣
    病院に連れて行ったこともないしどんな薬飲んでるかとかも知らないので、任せられないです。
    やって欲しいことを言ったり注意をすると不機嫌になるんですよね…
    なら自分でやれば?とか言われて、、、

    • 6月8日
しゃぼんだま🫧

母子手帳とか子どもの気温に合わせた着替えとか細かいことは難しい気がします。

言葉にして伝えて分からないのだったら書いておくのはどうですか?

してほしいこと、
こちらが気を配っていること、
置いてあるものの場所、
予防接種の予定、
子どもの癖、こだわり

書いてみるとこんなにしてくれてるんだなーと感じてくれるかも。

食器洗いとゴミ捨て寝かしつけ、オムツ交換やってくれるだけうちの旦那よりは出来る夫です👏
うちは仕事柄時間がなくて頼めないので😢

  • しゃぼんだま🫧

    しゃぼんだま🫧

    補足です。最初に書いた、できないというのは初めに教えてあげないと分からない、気づけない、という意味です。
    予防接種やってくれてるからもう終わってるかなーという感覚分かりますし、いつもやってる母親も着替えさせたけど今日意外と涼しいなぁ💦とか暑い💦とかありますよね🥺
    やっていくことで感覚が備わってくると思います。

    一生できないことないと思うので、笑
    できるようになってほしいなら伝えなきゃいけないですけど、覚える気がないなら紙に書いた方が何度も言わないで済むかなという意味で書かせていただきました😊

    • 6月8日
  • たま

    たま

    コメントありがとうございます😊
    書いておくの、良いかもしれませんね。ちゃんと見るかどうかが危ういですが。笑
    教えたり指示したり注意したりすると、不機嫌になるのもめんどくさいところなんです。。
    冬にノースリーブ着せたりパジャマで出かけさせたり、本当普通じゃない。。。

    • 6月8日
ぽぽ

気温をチェックして服着せるは最近できるようになりました!笑

水分は1時間に一回は必ず飲ませるのも約束ごとを作りました!

予防接種なんてしらないし、母子手帳もどこにあるかしらないし、かかりつけ医も知らないですよ。笑

でも、一緒にいる時間が長い方が管理しやすいのはあたりまえだし、予防接種私も母子手帳見ないとどこまで終わってるかわかりません😂
みんなわかってるもんなのかな?

受診はできるけど、容体は紙に書いて渡すかLINEで送ってます。

私もほぼ専業主婦みたいなもんなので(夜間週2パート)、まぁ仕方ないかなと思ってますが、寄り添ってはくれるので1人で育児している感はないのですが、覚えてないにしても気にかけてもくれないかんじですかね?

  • たま

    たま

    コメントありがとうございます😊
    出来るようになってくれたなんて素晴らしい😭✨
    私も予防接種を事細かに把握している訳ではないですが、1歳になって何回目の予防接種まだだったな〜とかはわかるので、夫は本当に皆無なので、、、
    寄り添ってくれるの羨ましいです。
    我が家は言っても、指摘されたことに腹を立てるので。。。

    • 6月8日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    えーすごい!
    私いつも忘れちゃって付箋に書いて貼って…メモだらけでした🤣
    なんなら今も幼稚園の予定とか付箋だらけです😇

    鼻から期待してないので、指摘も何もしないです🤣🤣🤣
    何回も同じ話してしまいますが、夫は話聞いてないので2回…いや3回まで初見で聞いてくれるので、それはそれで…って思うようになりました😂

    いい意味でお互い期待しないと楽ですよ〜♡
    同じだけ育児して!って、同じだけ稼いでこい!って言うのと私は一緒だと思っているので、できる方ができる事を…ヘルプが欲しいときは声に出して!!が我が家です!

    同じ方向だけ向いてれば子供のことを思っているのは一緒なのでいいかなって私は思います☺️

    夫に同じだけ…を求めると全然足りないですよね〜笑

    • 6月8日