
1歳5ヶ月の男の子の発達について相談です。発達の遅れが気になり、発達障害の可能性を知りたいです。模倣や指差し、言葉の発達が遅れていることが心配です。周囲と比べて身長も小さく、早めに相談したいと考えています。お子様の成長についての意見をお聞きしたいです。
1歳5ヶ月の男の子。
周りと比べると発達の遅れが目立ち始めました。
沢山書いてありますが発達障害などの疑いがあるか教えていただけたら嬉しいです🥲
・パチパチ、バイバイ、バンザイなどの模倣は1歳4ヶ月直前でやり始めましたがまだまだ気まぐれです。
・物マネは沢山します。
・指差しは気になるものや取って欲しいものに指しますが
ワンワンどれ?などの指差しは全くできません。
・手を広げておいでなどは伝わりますが(ジェスチャー付き)言葉だけでは抱っこくらいしか伝わらないです。
・何でも噛んだり投げたりしていた玩具ですが遊び方が分かってきて穴にボールを入れたり車を走らせたりは上手にできます。積み木を重ねるなどはまったくです。
・遊びに集中していると名前を呼んでも振り向かないです。声色を変えたり大きな声で呼ぶとやっと振り向きます。
・発語0
「あー」「ぱぱぱぱー」「ままままー」「にゃー」等(笑)
沢山喃語は喋ります。
・つま先歩きを時々やることやボールがひたすら転がる動画をみると周りが見えなくなるほど集中してみることも気になっています。
月齢にしては身長も小さく周りと比べると幼いだけならいいのですが障害の疑いがあるなら早めに相談したいなと思います。皆様のお子様の成長具合や息子の成長についてのコメントお待ちしております!
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

ちゃみ
1歳半検診で相談できるかと思います☝️
うちの自治体は、集団検診で指さしと積み木がありました!

a
夜中遅くに申し訳ございません。
同じような内容で気になって眠れず、検索魔になっているところこちらを見つけました。
その後1歳半検診などではどうでしたでしょうか?
現在もうすぐ1歳4ヶ月ですが、こちらに書かれてる内容とよく似ています。
私も疑いがあるなら早めに対応したいと思っているので、参考程度に教えて頂きたいです。
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません💦
1歳半の時には模倣や指さしは心配にならない程度まで成長していましたが
発語や言葉の理解についての項目は全てバツでした😂心配だったので心理士の方に子どもを実際に遊ばせながら面談を行ってもらいました。おもちゃの使い方だったり三角関係が出来ているかなど色々見てもらった結果特に気にならない、言葉はただただ遅いタイプだと思うから2歳になって全く出なければまた相談しに来てください。との事でした🥲- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
その後1歳7ヶ月頃から言葉だけで指示が通るようになったり芸達者になったり言葉の理解の心配は少しづつなくなっていきました。1歳8ヶ月頃にやっと
「ブーブー」言いました。今現在も本人はブーブーのみで会話してます笑
言葉はまだ心配ですがとりあえず2歳までは様子見てみようかなと思っています。長々と失礼しました🙇♀️- 7月20日
-
a
詳しくありがとうございます🙇♀️
車を走らせる遊びがまだ出来ない息子で、タイヤを回したりする事が気になっていましたが、今日初めて手で押して遊んでいました。
それだけでもとても気が楽になりました。
歩き始めたのも最近なので、ゆっくりですが確実に日々成長してるなと隣にいて感じるので心配しすぎずに過ごしてみようと思います😌
ここ数日でも出来ることが増えてるので、あと2ヶ月もある!と前向きに考えてみます。
発語に関しても1歳7ヶ月で話し始める子もいるんだと知り安心しました🥲
ありがとうございました🙇♀️- 7月20日
コメント