※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰  
ココロ・悩み

小学校での不登校や行き渋りについて、母子登校や別室登校が許可されない学校があるか、校長によって異なるかを知りたいです。

小学校の不登校、行き渋りのお子さんをお持ちの方に質問です。

母子登校や教室でお母さんも一緒に授業受けたり、別室登校したり、一限だけ登校したりなど…
それがダメですという学校ありますか?
やはり校長によってはダメなところもあるんですかね?

コメント

まろん

我が子が普通級にいたころは逆に母子登校をすすめられました。さすがに教室同伴は断りましたが、職員室登校だけは付き添っていました。

  • はじめてのママリ🔰  

    はじめてのママリ🔰  


    ありがとうございます😊

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

息子が、11月から不登校→時短登校→通常登校になりました😊
普通に遅刻&早退してました😊
もう息子の体調やペースに任せて、保健室に行きたいと言えば、授業中でも行けたし1時間だけ出て早退もしてました😊

息子の学校はマンモス校で、不登校のためのクラスや支援級(情緒と知的合わせて10クラス以上)や支援級とは別にまたクラスがあったり、かなり支援に力を入れています。
知り合いのお子さんは、場面緘黙症で不登校になり給食だけ登校などしてました。(他人と一緒に食べる事が苦しかったみたいで、別室でお母さんと2人で食べてたみたいです)

通常級で、ご両親同伴で授業を受けてるのは今まで聞いた事はありませんが、学校に寄っては、かなり柔軟に対応してる学校もありますよ😊

  • はじめてのママリ🔰  

    はじめてのママリ🔰  


    ありがとうございます😊

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

どうなんでしょう?
息子が通う学校は一緒に授業受けさせてくれてます。1限だけ、給食だけとかも受け入れてくれてます。
近隣の小学校でも、一緒に授業受けてるお母さんいるよと聞きました。
でも幼稚園のときは、「お母さんはここまでね」と線引きが厳しかったですね🤔
と考えると、付き添いを拒否される学校もあるかもしれないですね💦

  • はじめてのママリ🔰  

    はじめてのママリ🔰  


    ありがとうございます😊

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

上の子が渋った時は、廊下で座っていました。。
下の子の幼稚園は小学校とは違うからって、引き離されました。

  • はじめてのママリ🔰  

    はじめてのママリ🔰  


    ありがとうございます😊

    • 3月22日