※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

専業主婦の期間中に発生する税金について、具体的な時期や金額を教えていただけますか。扶養に入っています。

専業主婦の間(いわゆる無給)の時ってどんな税金が何月ごろきますか🥹
わかればいくらぐらいかざっとでも。
ちなみに扶養には入ってます

コメント

ゆうな

稼ぎがなければ払うものも何も無いです…🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無知ですみません。
    市民税とかは旦那のほうから落ちるのでしょうか??

    • 3月21日
  • ゆうな

    ゆうな

    去年稼ぎがあるとかでしょうか?
    働いてないなら税金はかかりませんよ!

    • 3月22日
きら

住民税(市県民税)は、前年の収入を基に計算されて次の年の5月6月頃に通知が来ます。
専業主婦だったのなら収入がないので、住民税は旦那さんの収入に応じて計算されて、旦那さんのお給料から天引きまたは納付書で支払うことになるかと思います😊

さえぴー

住民税が時間差でくるから心配されているのですかね。
引かれるとすれば所得税と住民税の2種類で、
所得税は前払い制で働いてる時にすでに引かれるので、現時点でどこにも勤めていないならそもそも引かれないです。
一方で住民税は後払い制で、R6年の1年間で収入あった人はR7年6月〜R8年5月までで支払います。
なので去年1年越しで請求される感じです。
つまり今現在だけでなく、去年も一昨年も収入が無ければ何も税金はこないです。

ちなみに旦那さんが代わりに税金払ってくれる仕組みはないです。
年末調整の時に奥さんの収入を聞くのは旦那さんの税金計算するのに配偶者控除使えるか確認するために聞いてるだけで、奥さんの税金は計算してません。
社保扶養も扶養入ってる人の社会保険料はもともとタダなので、旦那さんが奥さんの社会保険料も払ってるわけではなく、タダになる権利をゲットしてくれてるだけです。