
2歳の子どもの発達について心配しています。発達障害の兆候はいつから気になるもので、どこに相談すれば良いのでしょうか。
2歳の発達で気になっています。
発達遅めなだけならいいのですが、発達障害っていつ頃から気になりだしますか?
どういうところで相談しますか?
寝返りは早かったですが、歩行は遅く、1歳半すぎたと同時くらいにやっと歩きました。
1歳半検診のときにはほぼ発語がなく、指差しもできませんでした。
今はいくらかお話するし、理解しているものについては指差しできます。
「わんわん いるねぇ」くらいの2語文は出るようになってきました。
園での行事ごとも、同じ年の子はきちんと椅子に座ってお話が聞けたり、先生の言うとおりに並んだり歩いたりできるのに、うちの子はずっとちょろちょろ走り回って、とにかく落ち着きがありません。
バイバイは手を横にふれず、「こっちにおいでよ」のような動きで手を振ります。
最近ピースできるようになりましたが、逆さピースです。
ドラム式洗濯機が回っているのを見るのが好きです。
調べたら自閉症の症状にもあてはまるし、健常児でもすると書いてあるし、
早めにどこかに相談するべきなのか、2歳あるあるなのか、わかりません。
地域の検診は1歳半の次は3歳しかなくて。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
2歳でも発達専門の病院だとみてもらえますよ☺️

はじめてのママリ🔰
発達が心配な子の支援事業みたいなの、自治体にないですかね?
任意の教室とか、健診とか。
うちはそれに申し込んで発達検査しましたよ👍

ミルクティ👩🍼
うちは保健師さんに相談しています🥹
それで、療育に繋げてもらえました😌
今は療育で相談しています😂
言っている事が理解できていれば、発語がなくても3歳まで様子見になりがちです🥺
4歳の息子ですが、軽度知的障害の自閉スペクトラム症です!
言葉の事で2歳代から相談していましたが、言っている事は、ほぼ理解していたので、3歳半まで様子見になりました🥲
コメント