
一時保育を利用している娘が泣いてご飯を食べず、迎えに行くことになりました。保育士の人数が少なく不安を感じています。泣いたり食べなかった経験のある方はいらっしゃいますか。
プチ保育、一時保育利用中の方にご相談です。
保育園入園前の娘を一時保育に預けており、今日で
4回目の保育を利用したのですが、久しぶりで間があいたのもあり?、泣き方がひどくて地団駄踏んで,私が帰るのもずっと追いかけてくるほどでした。
お気に入りの先生もいますがダメだったみたいで。
結局、おやつもご飯を食べなかったみたいで電話かかってきてお迎えにいきました🌀
お金も払っているのにショックです。
保育士さんも、6人の子供を2人とかで見ているので、ちょっと不信感も募ってしまいました。もう少し頑張って見てくれないのかな?と。忙しいのは分かりますが、次の利用する時も電話が来そうでお金がもったいないです。
2回目以降でも毎回泣いたり,ご飯を食べずに帰ることになった方はいらっしゃいますか?😭
色々予定がくるったりうまくいかないことが続いて傷心中なので共感がほしいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠13週目, 1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
そんな感じなら、私なら預けるのやめますね、、、、、、。
お金払っているのに、、、。というより、こんなに泣かせて、おやつもご飯も食べないくらいつらい思いをさせて、、、って自己嫌悪になってしまいそうです。
私は、子どものことを考えてくれるとっても良い保育士さんだなって思います。
共感でなくて大変申し訳ないです。
ちなみに、私のときはそんな感じではなかったですが、お迎えに行ったとき、唇を噛んで目に涙をいっぱい溜めて、必死に耐えている様子を見て、、、もうダメでした。
そのときは一歳半くらいだったかなと思います。
で、それからどうしたかと言いますと、いろんなプレ保育に行き、慣れさせました。プレ保育も、ママと一緒に参加するところだけを選んでいきましたね。
あとは先が見えないと不安になるので、ママは何時に迎えに来るかとか、今日はなにをするのかとか未来の話をするようにしました。
で、満3歳から毎日幼稚園に楽しく行けるようになりました。なかなか大変でしたが、頑張ってくださいね。

はじめてのママリ🔰
久しぶりだったなら仕方ないと思うし、慣れてくしかないんじゃないですかね🤔
食べないならお迎え要請は仕方ないと思いますし、2人で6人見ててもっと頑張ってほしいは無理な話だと思いますよ〜🥲
間隔せまめにちょこちょこ使う、
心配ならいきなりどかんと預けないで、短時間から様子見てはいかがでしょう?
短時間利用が出来ないならお迎え要請くるかは運と割り切るか、お金もったいないと思うなら諦めますね、、、

はじめてのママリ🔰
1回だけ一時保育利用したことあります!
その時は特に子供のストレスなど考えてなくて最初から1日預けてしまったのですが、最近よく遊びに行く違う園の先生に一時保育のことを聞いたら最初から1日だと子供もすごいストレスを感じるからうちの園は慣らし保育から始めるよ〜と言われました😥
確かに考えてみれば急に親と離れ離れになって子供からしたらすごいストレスだったよな〜と今頃反省しています😭
今のお子さんの感じ的に1日預けるのは可哀想だと思うので2時間ぐらいからスタートしてだんだん時間伸ばしていく方がいい気がします💦
親としては1日預かってくれた方が楽なんですけどね😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。なかなかヤンチャな子なので家でも余裕がなく、少しでも預けて楽になりたかったのですが,私の思いが伝わりすぎたのか逆効果になってしまったかもです😭
子供のことを考えて今後預けるか検討してみます、!
はじめてのママリ
そうでしたか💦
ご無理なさらず。私は手が出るタイプでしたので、そういう時期は問答無用で夫に預けていました。俺は仕事だから〜とかじゃなくて、私はこの子を置いてこの日は外に行きますから。これは決まったことですからって2ヶ月前くらいに言っといてました。
まぁあとは、深夜に家出したり、、。あんまり大声では言えないですが。
あとは、預ける前と、預けて帰ってきてからは、もうでろでろに甘やかさないとダメです、、、(正直めんどいときもありました。)
2歳半〜3歳すぎくらいまでですら、うちはそんな感じでした、、、。(大きい赤ちゃんでした)
行きたくない!ママといたい!行ったとしても、ママのお迎えが良かった!とか。
でも通ってから2ヶ月くらいしたらお友達もできて、慣れて、笑顔で登園できるようになっていましたね。
まぁ色々大変です。預けるのも、家にいるのも、、、。
とりあえずのおすすめは、パパやばあばなど、身近な大人に預けることですかね、、、、。(いない場合はもう仕方ないです。泣いても喚いても預けるしかない、、、、。)