
離婚後、私が世帯主で子供が2人いますが、現在非課税世帯です。市役所で給付金について相談したところ、私が誰かの扶養に入っているため対象外と言われました。この扶養の認識が間違っているのか理解できません。
無知な質問ですみません、、
離婚して世帯主は私になり、子供が2人いて
今現在非課税世帯なのですが
市の給付金について市役所に行ったら
現在私自身が誰かの扶養に入ってるので
今回の給付金は対象外と言われました。
どういう事なのか理解出来ないのですが、、
子供達を扶養してる認識はあるのですが
誰かに扶養されてるとは思っておらず💦
そもそもの扶養認識が間違っているのでしょうか😣
- はじめてのママリ🔰
コメント

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀
親の扶養にも入ってませんか?

ママリ🔰
親の扶養にも入ってないのに不思議ですね💦ご認識は間違ってないかなと思うのですが…私も同じように思っています!「誰かの」とは「誰なんだ?」って感じですよね。
令和6年度が非課税で申請した役所に12月から藉はありましたか??
-
ママリ🔰
ごめんなさい、籍がありましたか?がややこしかったです!
うちの自治体では12日13日時点で本市に住民票があるか?との問いがありりました!- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
誰のか聞いてもそれはこちらでは分からないと…😔
転居なども数年してないので本当に不思議で、、😭- 3月21日

はじめてのママリ🔰
去年は扶養に入られていましたか?いつまで、入られていましたか?
非課税世帯の給付金ですが、前年扶養に入っている場合は原則非課税世帯給付金は対象外となるようです💦
ただ、自治体によって自由に決められるらしいので、自治体次第にはなるようです💦
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、去年の12/10時点で離婚しておらず扶養に入っていたら完全対象外。
それ以前の離婚で、12/10時点ではもう扶養から抜けていたのなら、再度確認して良いと思います!- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
去年の1月に離婚しているので12月時点では完全に抜けてるはずなんです🥲
確認もどこでしたらいいんでしょう、、
給付金の窓口では、扶養に入ってる登録になってるので今回は対象外。というだけで、確認方法など教えてくれなくて、、😔- 3月21日

はじめてのママリ🔰
ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。
再度役所に確認したところ、令和6年度というのが令和5年1月1日〜12月31日の事を指すとのことで、
私は令和6年1月に離婚し扶養から外れたので今回対象外という事でした。
令和6年度というと令和6年4月1日~という認識だったので今回は対象外となり非常に残念です😔
解決したので取り急ぎこちらにコメントしました!
ありがとうございましたm(_ _)m

はじめてのママリ🔰
今だと一昨年の12/31の時点で元旦那さんの税扶養(配偶者控除)に入っていたら、元旦那さんも非課税世帯でないとはじめてのママリ🔰さんも給付金の対象外となります🥲
もし元旦那さんがかなり理解のある人なら今から一昨年の税扶養を抜いてもらえば非課税世帯の3万+子どもの加算の4万が貰えます。ただし、住民税1人につき1万の定額減税もあったので、はじめてのママリ🔰さんのみ抜いたとしても元旦那さんに所得税、住民税の支払いが発生します。
はじめてのママリ🔰
入ってないです😣💦