
夫が子どもの面倒を見ないことに困っています。具体的に指示しないと動かず、手洗いなども言わないと気づかないため、頼むのが面倒に感じます。どう伝えれば良いでしょうか。
夫が面倒臭いです。
家事をするので、子どもをみててと言えば、正座してジッと子どもをみてます。一緒に遊べばと言うと、そこまで言われてない。みてと言われたからみてると言い返されます。
トイレも子どもが怖がるので、みてと夫にお願いすると、ジッと子どもがトイレしてる様子をジッとみて、手を洗わずに部屋に戻ってくるのを、手を洗うように声掛けしません。
手が汚いから手を洗わせて部屋に戻るように伝えると、トイレをみてるように言われたから見てた。手を洗うなんて言われてない。と、言われました。
その他にも、まだまだありますが、事細かに伝えないといけない夫が、面倒臭いです。
夫に頼むのも面倒臭く感じ、自分で動いた方が早いです。
他の子もいますが、子どもを任せられないと思ってしまいます。
そういう夫に対して、どう言えば良いのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
かなりやばいですね…
旦那さんにとっても自分の子供ですよね?
欲しくて授かった子供ですよね?
とてもそうとは思えない対応ですね…ドン引きです。
わざとそういう対応をしているのか…
もしくは、子供に対してだけでなく、何に対してもそんな感じなんでしょうか…仕事とかちゃんとできているのか気になりました…1から10まで指示待ちとなると、発達障害とか何かしらの病気なのかなという気もします💦

はじめてのママリ
普通の感覚で言えば屁理屈な人ですね…
ただ上の方も書いてるとおり発達障害な気もしなくもないです💦
日常生活で応用が効かない人っていますから一概には言えないですけどね😣
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。屁理屈はありますね。とにかく自分は悪くないと言う人で自分からは謝らないですし、私が謝ると、すんなり自分もごめんとは言います。
頭の固い人です。
子どものトイレの件で夫のトイレ後、手を洗うのかみてたら、手を洗わずに、部屋に戻ってたので、注意しました。- 3月20日

はじめてのママリ🔰
発達障害とかですかね?
言われたことしか出来ないとか…
-
はじめてのママリ🔰
大人になって発達障害が分かることもありますよね。
私は、屁理屈で頭の固い人で融通がきかない人という認識はしてました。- 3月20日

はじめてのママリ🔰
何かしらの発達障害だとおもいました😳!!
-
はじめてのママリ🔰
大人になって発達障害が分かる方もいらっしゃらる方もいますよね。
- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
いますね!私の友人は大人になってからADHD、知的、不安症だと診断されてました!
同じように指示されたことしかできないです😭- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
ただ、仕事に関しては自分で考えて行動しているので、全てに関しての指示待ちではないですし、難しいですね。- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
その子も仕事はできてますよ!
正社員で役職もついてます🫠- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
何か指示待ちなんですか?
- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
家のこと、赤ちゃんのことですね!
家事は基本的にご主人です。
赤ちゃんが一年ほど前に生まれましたがなにしていいかわからなくて全部産婦人科、夫、義母、友達(発達障害を打ち明けてるのが私なので基本私)に全部聞いてからじゃないとできません。
ご主人は一度育休から復帰しましたがあまりにもできないので今もう一回育休とってるところです。
お世話が難しいので復帰後は義母が助けてくれるように義実家の近くに家買いました!- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
コメントを読ませて頂いて、思ったことは、一度、事細かに伝えると、同じことを聞くということは、夫はしないんです。
家のことは、結婚前、1人暮らしだったので、一通りのことは出来ます。ただ、料理は結婚前からしてないので、料理は出来ません。掃除、洗濯は出来ます。
子どもに関して、私が赤ちゃんから1人でみて、ある程度、大きくなってから夫にトイレとか公園遊びに連れて行って貰うことはあります。
ご友人が周囲の方の手を借りて、子育てや家の家事をされているということですが、夫にどこまで当てはまるのか正直、考えてしまいました。- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
それなら少し友人と違うのかもですね!
一人暮らし経験はあるので家事は一通りできますが、めちゃくちゃ時間がかかるのと、新しく漂白をしたい!と思い立ったらやり方がわからなくて調べるのにすごく時間がかかります。
料理もできますが、夕食の準備に1時間半とか2時間とかかかります。
1人で赤ちゃんはみれるものの、毎日どう接していいのかはマニュアルがないのでどの程度話しかけるべきなのか?どの程度散歩させるのか?どんな服装にするべきなのか?がわからなくてすべて質問したり、言われるまで気付かなかったりって感じです。
それぞれ得意不得意はあるものの「みてて」をそのまま捉えて他に指示されてないってところは友人に似てるなと思った次第です☺️- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
夫は掃除は出来ますけど、大雑把ですよ。もう女性が掃除するようなきちんとではないです。
私の場合なんですが、ネット等で掃除の仕方例えば、オキシクリーンで洗濯物や上靴を洗うとか紹介しているのを読んで、自分でとことん調べてます。ただ育児や家事の合間なので、時間は掛かる感じではあります。
ご友人の方は、真面目な方なんですね。何事も、真摯に対応しようとする姿勢が感じられます。
夫は私と同い年で、何故か私に対抗意識があるんです。その為、私から指摘されたことが嫌で、みてて以外のことは言われてない。って、言い方をしたんだと思います。- 3月20日
はじめてのママリ🔰
夫曰く一人っ子なので、子どもの対応が分からないと言ってます。
会社では、流れを突然変更されると混乱するようです。上司に食って掛かったと、結婚初期に言ってて、今後、止めるように注意しました。
仕事では、結婚数年の間に異動があり、課によっては仕事を褒めて貰えたり、怒られることもありますが、一応、仕事は出来てるようです。
子どもの対応に関してなんですよね。