
授乳時間が長くて困っています。母乳とミルクを混合して与えていますが、授乳に時間がかかりすぎて家事もできません。赤ちゃんが上手く母乳を吸うコツを教えてください。
生後1ヶ月の子どもを育てています
授乳のことで相談させてください
一回の授乳の時間がかかりすぎて困っています
授乳方法は母乳とミルクの混合で、
産院で教わったように、おっぱいを左右10分ずつ飲ませてからミルク40ml(足りなくて泣くときはさらに20ml追加)を与えています
哺乳瓶だと上手く飲めるみたいなのですが、おっぱいをあげる際、母乳の出の勢いが良すぎてむせてしまったり、途中で寝てしまったりしてなかなか20分間飲ませることがむずかしく、いつも一回の授乳で1時間、ひどいときは2時間もかかってしまいます…
そのまま次の授乳時間になってしまったり、掃除などの家のことができなかったり、体力的にもきつく感じるので、なんとか授乳時間を短くできたらと思うのですが、どうしたらいいかわかりません😥
みなさんの授乳方法、赤ちゃんが上手く母乳を吸ってくれるコツなどアドバイスしていただけたらと思います
よろしくおねがいします!
- ぽけ(7歳)
コメント

麗羅
授乳のさい、最初にちょっと母乳を出してほぐしてからあげたらどうですか?
それか、搾乳してあげるとか

ももも
こんばんは☺🌱
うちの子も最初は上手く母乳が飲めず、乳首咥えても上手く吸えなくて泣いたり、授乳時間も片乳10~20分それ以上かかったり、途中で疲れて寝ちゃったり…いつ終わるの?!と思っていましたが、授乳枕を使って高さを調節したり、乳首をつまんで子どもの口に入りやすいように工夫したりしたら、毎日少しずつ授乳時間が短くなってきました!
今では片乳5分ずつで十分な量を飲めるようになり、楽になりましたよ(^^)/
あと、勝手ながら気になったのが、むせちゃうくらいの母乳の出が良いならミルクは要らないのではないでしょうか?💦
私も今でも必ず授乳時にピュッと子どもの顔に掛けちゃうくらい母乳の出が良く、退院後は子どもを親に預けるとき以外でミルクあげたことがありません。
質問には関係ないのですが、母乳とミルクのあげすぎなのではないのかと気になってしまい💦💦
1ヶ月検診はお済みですか?
1ヶ月検診がまだでしたら、お子さんの成長具合をみて、助産師さんにミルクも必要かどうか相談されてみた方が良いかなと思います!
口を挟んでしまいすみません💦
-
ぽけ
退院時に助産師さんに、最初1ヶ月は母乳左右10分ずつ、その後足りない分をミルクで飲ませてくださいといわれたので、ずっとその通りにしていたのですが、昨日母乳だけにしたところ、授乳の感覚は狭まったものの、満足した様子で寝てくれました!
そこで質問なのですが、もももさんのお子様は方乳5分ずつで満足して眠ってくれるということでしょうか?
わたしの子どもは10分ずつあげてもまだ飲みたそうな顔をしてお口をパクパクさせることがあるのですが、そういった場合は追加でミルクをあげるべきなのか、母乳がでるときは母乳で追加すればいいのかわかりません😞
いろいろ聞いてしまってすみません💦
1ヶ月検診は済んでしまったのでアドバイスいただけたら嬉しいです!- 5月22日
-
ももも
うちの子は今生後2ヶ月半なので、ぽけさんのお子さんよりも大きく、吸う力が強いため片乳5分程度で満足できているのかなと思います!
生後1ヶ月前後は片乳10分くらいはかかっていましたし、私は泣く度に母乳をあげていましたよ!
ミルクだと3時間空けないといけませんが、母乳は間隔空けずに欲しがるだけあげて大丈夫ですからね☺🌱
詳しいことは助産師さんやお医者さんに聞いた方が良いと思いますが、母乳で育てたいのであれば泣いて欲しがったらミルクではなく、母乳をあげた方が良いと思います✨
うちの子は母乳だけで、生まれ2922g→1ヶ月検診4400g→現在6gと順調に大きくなってますから(^^)/- 5月22日

ぽむ
私の行っている病院では、はじめの10分くらいで腹八分目になると言われました💦
同じく1ヶ月の男の子育てていますが、母乳の出がいいのとしっかり飲めるようになってきたので両方で10分かからないくらいで終わらせてます!
はじめはぽけさんと同じく1時間以上かかってました😂💦
母乳の出が良いようなので、はじめに少し絞っておっぱい柔らかくしてから飲ませると上手に飲んでくれますよ☺✨
1ヶ月健診は終わりましたか( ˙︶˙ )?私も混合でやってましたが、赤ちゃんの体重の増えが良すぎるので母乳だけにかえたらだいぶ楽になりましたよ😽🎶(準備や片付けがなくなったので!)
-
ぽけ
そうなんですね!😳
あんまりあげすぎも良くないのかもしれませんね…
1ヶ月検診はおわってしまいましたが、ぽむさんのご意見参考にさせていただいて、わたしも母乳だけの授乳ができるようになりたいです!
片付けなくていいの楽ですよね✨- 5月22日

みったん
みなさんの言われるとおり、出が良いのなら最初に絞ってからあげるといいと思います。
そして、長時間に及ぶ授乳はお母さんにもお子さんにも負担がくるので片乳10分以上は無理してあたえなくていいとおもいますよ。
なのでオススメプランは
①少し絞る
②両乳10分ずつ加えさせる
③足りないようなら搾乳したものを与える
④それでも足りなければミルク
というふうにしたらいいと思います。
おっぱいを吸わせるのは根気がいると思いますが、根気の意味が多分違ってるかも?
上手に吸えるまで毎回くわえるだけでもくわえさすのが根気らしいです(^^)そのうち、お母さんもお子さんも上手になってきますから大丈夫です!!おっぱいが出ないわけじゃないのでね♡頑張ってください♡
-
ぽけ
なるほど、最初に搾乳したものを足りない時に与えるといいですね!
ミルクは最終手段ですね😳
参考になります!
ありがとうございます!- 5月22日

はねやん
もうすぐ2ヶ月になる子を育ててます。
母乳出過ぎて、むせて飲んで貰えないの辛いですよね。私もそうでした(;▽;)
1ヶ月検診で相談したら、やはり授乳前におっぱいの圧抜きをしてくださいと言われました。
面倒ですが、授乳前に軽く手絞りして刺激をするとピューと噴き出るのでティッシュで受け止めて勢いが無くなってからあげてました。むせて、飲むのを止めてしまうのが無くなりましたよ^^その後足りなければミルク足してました。
うちの子の場合は1ヶ月半になったら急に圧抜きしなくてもゴクゴク飲める様になり、完母になりました。ぽけさんももう少しの辛抱だと思います!
授乳は片方10分のみか、両乳10分にしてました。両乳20分はお子さん疲れちゃうかもしれません。
寝落ちしてしまった時は、足の裏くすぐったり、布団におろしてみたり、オムツ変えたりして起こしてました(^◇^;)
子育て一緒に頑張りましょう!
-
ぽけ
ありがとうございます!
もう少しの辛抱ときいて気持ちが軽くなりました笑
はねやんさんの経験談参考にしたいと思います!✨- 5月22日
ぽけ
試してみたら、20分間最後までむせずに飲んでくれました!
アドバイスありがとうございます😊